京都遅咲き桜

2014-04-11 (金) 22:22 投稿

2015年3月27日の開花宣言以来、京都市内の桜も満開からピークが過ぎつつありますが、マダマダこれから見頃をむかえる遅咲き桜があります。

  1. 仁和寺
  2. 平野神社
  3. 京都府立植物園
  4. 常照皇寺
  5. 雨宝院
  6. 三千院
  7. 鞍馬寺

 

1.仁和寺

京都の遅咲き桜といえば真っ先にあげられるのが仁和寺の御室桜です。御室桜の低さ(2~3m程)から『わたしゃお多福御室の桜 はなは低とも人は好く』と歌われる(鼻が低い=不美人)。御室桜と五重塔の景色が素晴らしい。

御室桜

御室桜

京都駅から仁和寺までバス一本で行くことが出来ますが、桜の時期は周辺道路が大変混み合います。京福電車(嵐電)御室仁和寺駅(徒歩約3分)か、JR花園駅(徒歩約20分)からのアクセスが良いかもしれません。

京福:嵐山駅 ⇒ 帷子ノ辻駅 ⇒ 御室仁和寺駅 乗車時間約13分
JR:京都駅 ⇒ 花園駅 乗車時間約10分

【関連ブログ】京都の三ツ星桜
【アクセス】京都駅から仁和寺へアクセス
【桜開花情報】仁和寺公式ツイッター
【京都観光研究所】仁和寺

スポンサーリンク


 

2.平野神社

平野神社には、御衣黄櫻(ギョイコウザクラ)というめずらしい遅咲き桜が咲く。花は黄緑色で、花弁に濃い緑色と紅色の線があります。例年、4月20日ごろに咲くそうです。

平野神社

御衣黄櫻

御衣黄櫻以外にも、虎の尾櫻(例年:4月15日ごろ開花)、平野妹背櫻(例年:4月15日ごろ開花)などの遅咲き桜が見れます。

【関連ブログ】嵐電桜のトンネルライトアップと平野神社の夜桜
【アクセス】京都駅から平野神社へアクセス
【京都観光研究所】平野神社

 

3.京都府立植物園

京都府立植物園には、約70種500本もの桜が植えられていて、4月いっぱい様々な桜が楽しめます。

京都府立植物園

【関連ブログ】京都府立植物園(2007年お花見)
【アクセス】京都駅から京都府立植物園へアクセス
【京都観光研究所】京都府立植物園

 

4.常照皇寺

常照皇寺は、京都市内でもかなり北の方に位置しているので、桜の開花は遅いです。遅咲き桜で知られる仁和寺の御室桜に合わせて咲くとも言われています。天然記念物の九重櫻が素晴らしい。京都市内から車で1時間30分以上かかるので、団体客が来ない限り人は少なめです。

常照皇寺

九重櫻

【関連ブログ】京都桜の穴場
【アクセス】ふるさとバス 山国御陵前バス停
【桜開花情報】京北商工会フェイスブック
【京都観光研究所】常照皇寺

 

5.雨宝院

雨宝院でも御衣黄櫻を見ることが出来ます。弘法大師空海開基のお寺で別名西陣聖天宮とも呼ばれています。

雨宝院

御衣黄櫻

【関連ブログ】雨宝院(2010年お花見)
【アクセス】地下鉄 今出川駅
【京都観光研究所】雨宝院

 

6.三千院

三千院のある大原は、京都市でも北に位置する山里で、気温が低いぶん、京都市内中心部より一週間ほど桜の開花が遅い。

三千院

三千院

【関連ブログ】三千院(2009年お花見)
【アクセス】京都駅から三千院へアクセス
【京都観光研究所】三千院

 

7.鞍馬寺

鞍馬寺本殿周辺に桜が咲きます。

鞍馬寺

鞍馬寺

【関連ブログ】叡電1日フリーきっぷで桜の名所めぐり
【アクセス】叡山電車 鞍馬駅
【京都観光研究所】鞍馬寺

このエントリーを共有する

京都遅咲き桜関連タグ

人気エントリー


京都観光オススメ


アクセスランキング

  1. 京都駅から清水寺への行き方
  2. 嵐山へ電車・バス・車での行き方
  3. 伏見稲荷大社への行き方
  4. 雨でも濡れない屋内京都観光7選
  5. 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
  6. 京都駅から金閣寺への行き方
  7. 京都インスタ映えスポット
  8. 京都の年末年始
  9. 京都らしい風景10選
  10. 日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編)
  11. 京都観光で使えるお得な乗車券まとめ
  12. 賀茂氏と秦氏(前編)
  13. 神護寺・西明寺・高山寺への行き方
  14. 嵐電でめぐる観光名所
  15. 京都異界めぐり
  16. 京都穴場スポット10箇所
  17. 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
  18. 賀茂氏と秦氏(後編)
  19. 子どもお出かけスポット
  20. 京都マラソン徹底攻略
  21. 京都マラソンと大阪マラソンと神戸マラソン比較
  22. 膏薬辻子(こうやくのずし)
  23. 「地下鉄一日券」渋滞しらず観光
  24. 京都名庭園10箇所
  25. 京都ご利益めぐり
  26. 日帰り京都観光コース(東エリア編)
  27. 京都の世界遺産
  28. 秦氏について
  29. サンガスタジアム観戦記
  30. 古知谷阿弥陀寺へのアクセス

お得なきっぷ

京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)まとめ 京都観光で使えるお得な乗車券
京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。....
「市営地下鉄1dayフリーチケット」渋滞しらず観光 「市営地下鉄1dayフリーチケット」
市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに....
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線....

日帰り京都観光コース

日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編) 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
京都で最も人気のある観光エリア、東の清水寺エリアと西の嵐山エリアを1日....
日帰り京都観光コース(東エリア編) 日帰り京都観光コース(東エリア編)
人気の清水寺~銀閣寺まで徒歩で移動、市バスで京都駅に戻るコースです。清水寺~八坂神社コースと南禅寺~銀閣寺....
日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編) 日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編)
京都駅をJRで出発、人気観光地の嵐山から京都観光ランキング10位の嵯峨野....
日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編) 日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編)
人気観光地の嵐山と世界遺産4箇所を中心にめぐり、市バスで京都駅に戻る....

最新エントリー

京都観光研究所

京都観光研究所