嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所

2014-04-30 (水) 14:59 投稿

嵐電(京福電車)は、京都市内を走る路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線(帷子ノ辻駅ー北野白梅町駅)3.8kmで構成されていて、帷子ノ辻駅(かたびらのつじえき)で乗り換えます。

嵐電沿いには、3つの世界遺産を含め、多くの観光名所が点在します。嵐山本線5箇所、北野線5箇所、計10箇所の観光名所をご紹介。

3回以上乗車するなら「嵐電1日フリーきっぷ」がお得です。しかも、拝観料割引や粗品進呈などのお得なクーポンも付いています。
※嵐電1日フリーきっぷは2019年9月30日をもって発売中止

「嵐電1日フリーきっぷ」に近いフリー切符として「嵐電・嵯峨野フリーきっぷ」(800円)、「京都 地下鉄・嵐電1dayチケット」(1,200円)、「バス(市バス・京都バス)・嵐電一日券」(1,100円)があります。詳細は嵐電公式サイトお得な切符ページをご覧ください。

嵐電1日フリーきっぷ

  1. 天龍寺(世界遺産)
  2. 鹿王院
  3. 車折神社
  4. 広隆寺
  5. 壬生寺
  6. 仁和寺(世界遺産)
  7. 妙心寺
  8. 龍安寺(世界遺産)
  9. 等持院
  10. 北野天満宮

1.天龍寺(世界遺産)

天龍寺(てんりゅうじ)には、日本で最初に特別史跡名勝に指定された庭園や堂内の移動に合わせ天井の龍もコチラを睨み続ける雲龍図があります。天龍寺は、世界遺産でもあり京都五山第一位の名刹で、嵐山へ行ったら外せない場所です。

天龍寺

【 路線 】嵐山本線
【 駅 】嵐山駅
【 京都観光研究所 】天龍寺
【 関連ブログ 】オススメ!京都名庭園10箇所
【 オススメコース 】嵐山渡月橋~清凉寺コース

スポンサーリンク


2.鹿王院

鹿王院(ろくおういん)の名は、野鹿が群れをなして現れた事に由来する。境内には、舎利殿を中心に嵐山を借景とした庭園があります。非常に静かな場所で嵐山エリアで穴場のお寺です。

鹿王院

【 路線 】嵐山本線
【 駅 】鹿王院駅
【 京都観光研究所 】鹿王院
【 関連ブログ 】京都紅葉の穴場

3.車折神社

車折神社(くるまざきじんじゃ)には、神社から授かった祈念神石を持ち帰り願い事が叶えば、自宅近辺の石を清めて祈念神石と共に倍にして奉納する習わしがあります。境内には、有名な芸能神社があり、芸能人・有名人の名前が記された朱塗りの玉垣が寄進されています。

車折神社

【 路線 】嵐山本線
【 駅 】車折神社駅
【 京都観光研究所 】車折神社
【 関連ブログ 】車折神社

4.広隆寺

広隆寺(こうりゅうじ)は、聖徳太子建立7大寺の1つで、聖徳太子像をご本尊としています。日本の国宝第一号に指定された木造弥勒菩薩半跏思惟像を所蔵。

広隆寺

【 路線 】嵐山本線
【 駅 】太秦広隆寺駅
【 京都観光研究所 】広隆寺
【 関連ブログ 】秦氏について

5.壬生寺

壬生寺(みぶでら)は、幕末時代新選組の兵法調練場として使われた場所です。新撰組局長近藤勇の胸像や新撰組隊士慰霊塔などがある。壬生寺の北隣に新撰組屯所遺跡、その奥に芹沢鴨の暗殺があった八木邸があります。四条大宮駅から少し歩かなければなりませ。

壬生寺

【 路線 】嵐山本線
【 駅 】四条大宮駅
【 京都観光研究所 】壬生寺
【 関連ブログ 】壬生寺

6.仁和寺(世界遺産)

世界遺産の仁和寺(にんなじ)は、遅咲き桜で知られる御室桜が有名です。御室仁和寺駅を降りて、少し歩くと京都三大門の一つ二王門が見えてきます。庭園が素晴らしくオススメです。

仁和寺御室桜

【 路線 】北野線
【 駅 】御室仁和寺駅
【 京都観光研究所 】仁和寺
【 関連ブログ 】オススメ!京都名庭園10箇所
【 関連ブログ 】オススメ!京都桜の名所10箇所
【 オススメコース 】仁和寺~金閣寺コース

7.妙心寺

妙心寺(みょうしんじ)は、東西約500m南北約619m約10万坪の広大な境内に、46もの塔頭寺院がある大寺です。妙心寺塔頭の退蔵院では、瓢鮎図が見れます。

妙心寺

【 路線 】北野線
【 駅 】妙心寺駅
【 京都観光研究所 】妙心寺
【 関連ブログ 】妙心寺
【 関連ブログ 】妙心寺・大法院
【 関連ブログ 】妙心寺・退蔵院
【 関連ブログ 】妙心寺・大心院
【 関連ブログ 】妙心寺・桂春院

8.龍安寺(世界遺産)

龍安寺(りょうあんじ)方丈(重文)の前庭は、有名な石庭で、15の石を7・5・3にわけ配置されています。外国にも広く知られていて外国人観光客もよく訪れます。

龍安寺

【 路線 】北野線
【 駅 】龍安寺駅
【 京都観光研究所 】龍安寺
【 関連ブログ 】外国人にオススメ京都観光名所10箇所
【 オススメコース 】仁和寺~金閣寺コース

9.等持院

足利家の菩提寺で知られる等持院(とうじいん)は、天授6年に定めた禅宗十刹の第一位にもあげられた古刹です。等持院は紅葉のキレイなお寺です。人も少なめで穴場スポットです。

等持院

【 路線 】北野線
【 駅 】等持院駅
【 京都観光研究所 】等持院
【 関連ブログ 】京都穴場スポット10箇所

10.北野天満宮

北野天満宮(きたのてんまんぐう)は、太宰府天満宮と共に全国1万社以上ある天満宮の総社的地位にあります。学問の神様菅原道真が祀られており、毎年たくさんの学生が参拝に訪れる。京都でも屈指の梅の名所として知られています。また、2007年から「もみじ苑」が公開されました。毎月25日は「天神さん」の名で知られる縁日が行われます。

北野天満宮もみじ苑

【 路線 】北野線
【 駅 】北野白梅町駅
【 京都観光研究所 】北野天満宮
【 関連ブログ 】オススメ!京都紅葉の名所10箇所
【 関連ブログ 】北野天満宮の梅
【 オススメコース 】北野天満宮~宝厳院紅葉コース

このエントリーを共有する

嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所関連タグ

人気エントリー


京都観光オススメ


アクセスランキング

  1. 京都駅から清水寺への行き方
  2. 雨でも濡れない屋内京都観光7選
  3. 嵐山へ電車・バス・車での行き方
  4. サンガスタジアム観戦記
  5. 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
  6. 賀茂氏と秦氏(前編)
  7. 神護寺・西明寺・高山寺への行き方
  8. 京都マラソンと大阪マラソンと神戸マラソン比較
  9. 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
  10. 京都駅から金閣寺への行き方
  11. 日帰り京都観光コース(東エリア編)
  12. 膏薬辻子(こうやくのずし)
  13. 伏見稲荷大社への行き方
  14. 賀茂氏と秦氏(後編)
  15. 京都観光で使えるお得な乗車券まとめ
  16. 「地下鉄一日券 」渋滞しらず観光
  17. 京都らしい風景10選
  18. 京都異界めぐり
  19. 古知谷阿弥陀寺へのアクセス
  20. 京都名庭園10箇所
  21. 五条大橋~四条大橋~三条大橋
  22. 梛神社神幸祭
  23. 下御霊神社還幸祭
  24. 子ども連れ親子オススメお出かけスポット
  25. 京都インスタ映えスポット
  26. 京都穴場スポット10箇所
  27. 秦氏について
  28. あがた祭宇治神社御旅所(前編)
  29. ヤマタノオロチと松尾大社
  30. 祇園祭くじ取り式

お得なきっぷ

京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)まとめ 京都観光で使えるお得な乗車券
京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。....
「市営地下鉄1dayフリーチケット」渋滞しらず観光 「市営地下鉄1dayフリーチケット」
市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに....
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線....

日帰り京都観光コース

日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編) 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
京都で最も人気のある観光エリア、東の清水寺エリアと西の嵐山エリアを1日....
日帰り京都観光コース(東エリア編) 日帰り京都観光コース(東エリア編)
人気の清水寺~銀閣寺まで徒歩で移動、市バスで京都駅に戻るコースです。清水寺~八坂神社コースと南禅寺~銀閣寺....
日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編) 日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編)
京都駅をJRで出発、人気観光地の嵐山から京都観光ランキング10位の嵯峨野....
日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編) 日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編)
人気観光地の嵐山と世界遺産4箇所を中心にめぐり、市バスで京都駅に戻る....

最新エントリー

京都観光研究所

京都観光研究所