2022-11-21 (月) 6:14 投稿
神護寺(高雄)・西明寺(槙尾)・高山寺(栂尾)は、「三尾」ともいわれる京都市の北西エリアにあります。紅葉の名所として知られている。
三尾エリアへ行くには、電車は無く、バスか自動車(もしくはバイク)でのアクセスになります。
スポンサーリンク
京都駅前バス停から栂ノ尾バス停(高山寺)までは西日本JRバスで乗車時間約50分。
西日本JRバス「のりばJR3」は中央口出てすぐの場所。
「立命館大学経由」「一条通経由」「烏丸経由」と3つの路線がありますが、どれに乗っても三尾エリアへはほぼ同じです。バス路線地図は、立命館大学経由です。
【乗車時間】 約50分
【運賃】 230円※運賃は令和4(2022)年現在
【路線】 高雄京北線(周山行)
【のりば】 JR3
【公式サイト】西日本JRバス
【京都観光研究所】京都駅
京都市内中心部の四条烏丸バス停から栂ノ尾バス停(高山寺)まで京都市バス(8系統)で乗車時間約44分。
【乗車時間】 約44分
【運賃】 230円※運賃は令和4(2022)年現在
【路線】 8系統
【のりば】 のりばE
【公式サイト】歩くまち京都 バス・鉄道の達人
四条大宮から乗車する場合、西日本JRバスも京都市バスも四条大宮バス停を経由しますが、四条大宮バス停の場所が違う(西日本JRバス「のりば6」・京都市バス「のりば4」)ので注意が必要です。
阪急電車で大阪梅田駅から西院駅まで乗車時間約40分。西大路四条バス停から栂ノ尾バス停(高山寺)まで京都市バスで乗車時間約34分。
阪急西院駅
【乗車時間】 約40分(阪急電車)+約34分(京都市バス)
【運賃】 400円(阪急電車)+230円(京都市バス)※運賃は令和4(2022)年現在
【路線】 阪急京都本線+8系統
【のりば】 大阪梅田駅・西院駅・西大路四条バス停(のりばD(西行き))
高雄バス停から神護寺参道入口まで徒歩約10分。
※山城高雄バス停から高雄バス停に名称変更
さらに、神護寺参道を約10分歩くと楼門が見えてきます。
自動車の場合、嵐山高雄パークウェイ(有料)の高雄大駐車場(無料)に駐車し歩いて行く事もできます。
【公式サイト】嵐山高雄パークウェイ
【京都観光研究所】神護寺
槇ノ尾バス停から西明寺の指月橋まで徒歩約5分。
指月橋の前に民間駐車場があります。
【京都観光研究所】西明寺
栂ノ尾バス停から世界遺産高山寺まで歩いてすぐです。
紅葉シーズン駐車場は有料になります。
【京都観光研究所】高山寺
【京都観光研究所】高山寺~神護寺コース
青線:西日本JRバス(京都駅バス停⇔栂ノ尾バス停)
緑線:京都市バス(四条烏丸バス停⇔栂ノ尾バス停)
赤線:西日本JRバスと京都市バス共通(福王寺⇔栂尾)
バス路線地図
※栂ノ尾バス停より北へも路線が続きますが省略
【関連ブログ】京都駅から清水寺への行き方
【関連ブログ】嵐山へ電車・バス・車での行き方
【関連ブログ】京都駅から金閣寺への行き方
【関連ブログ】伏見稲荷大社への行き方
![]() |
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
![]() |
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
![]() |
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |