日帰り京都観光コース(東エリア編)

2012-05-13 (日) 11:56 投稿

オススメの日帰り京都観光コース(東エリア編)のご紹介。京都駅を市バスで出発、人気の清水寺~銀閣寺まで徒歩で移動、市バスで京都駅に戻るコースです。清水寺~八坂神社コース南禅寺~銀閣寺コースを組み合わせています。

1から順に周っていきます。ほとんど徒歩で移動出来るので、渋滞の影響が少ないのが特徴です。もちろん、個々人の体力・歩くスピードは異なるので、すべての観光名所をまわる必要はありません。
※運賃は2014(平成26)年4月1日時点の料金です。

  1. 京都駅
  2. 清水寺(世界遺産)
  3. 産寧坂/二年坂/ねねの道
  4. 高台寺
  5. 円山公園
  6. 八坂神社
  7. 知恩院
  8. 南禅寺
  9. 永観堂
  10. 哲学の道
  11. 銀閣寺(世界遺産)

ページの最後には、グーグルマップを用意してます。より大きな地図は、印刷やスマートフォンで閲覧も出来きます。

 

1.京都駅

京都駅には、観光に便利な無料の観光案内所があり、親切に教えてもらえます。市バス乗り場には、行き先に代表的な観光名所が表示されており、大変わかりやすくなってます。

京都駅

京都駅

京都駅バス停D2

京都駅から清水寺へは、100系統か206系統どちらかの市バスで移動。下車したバス停から徒歩約10分で清水寺へ到着します。もし、4人以上で移動するならタクシーも選択肢の一つです。

五条坂バス停と清水道バス停、清水寺までどちらでも同じぐらいの距離です。

経路1
京都市営バス(100系統・206系統) 京都駅前バス停 ⇒ 五条坂バス停
[乗車時間:約15分 運賃:230円]

経路2
京都市営バス(100系統・206系統) 京都駅前バス停 ⇒ 清水道バス停
[乗車時間:約17分 運賃:230円]

【関連ブログ】京都駅
【関連ブログ】拉麺小路
【アクセス】京都駅から清水寺へアクセス方法

スポンサーリンク


 

2.清水寺(世界遺産)

清水寺は、京都で最も観光客が訪れる場所です。清水の舞台や寺名の由来でもある音羽の滝、えんむすびの神様で女性に人気のある地主神社などがあります。朝早くから拝観出来るので最初に参拝するのに最適です。

清水の舞台

音羽の滝

地主神社

【関連ブログ】清水寺(後編)
【関連ブログ】大雪の清水寺
【関連ブログ】清水寺の紅葉ライトアップ
【京都観光研究所】 清水寺

 

3.産寧坂/二年坂/ねねの道

清水寺参道から産寧坂、二年坂、ねねの道と続く石畳の道は京都情緒あふれる道です。お土産物店や飲食店も多いのでショッピングやランチにオススメです。

産寧坂

二年坂

ねねの道

【関連ブログ】維新の道・ねねの道
【関連ブログ】坂本龍馬のお墓

 

4.高台寺

高台寺は、豊臣秀吉の正室北政所(ねね)が秀吉の菩提を弔うため創建したお寺です。高台寺向かいの圓徳院とセットになったお得な拝観券も販売されています。京都観光ランキング8位。

高台寺

高台寺

臥龍廊

【関連ブログ】圓徳院と高台寺(もみじ狩り)
【関連ブログ】高台寺・圓徳院夜間拝観
【京都観光研究所】 高台寺

 

5.円山公園

円山公園は、京都で最も有名な公園です。桜の季節には、円山公園内の枝垂桜を一目見ようと多くの人でにぎわいます。また、少し奥まった場所ですが坂本龍馬と中岡慎太郎像も見れます。

円山公園

祇園の夜桜

坂本龍馬と中岡慎太郎像

【関連ブログ】円山公園(2011年お花見)
【関連ブログ】円山公園(もみじ狩り)
【京都観光研究所】 円山公園

 

6.八坂神社

八坂神社は、祇園祭で有名です。境内には、美の神様が祀られる美御前社や平忠盛の冷静沈着なエピソードが残されている平忠盛燈籠があります。京都観光ランキング7位。

八坂神社

美御前社

平忠盛燈籠

【関連ブログ】祇園祭を10倍楽しむ!
【関連ブログ】八坂神社・蛭子社の宵蛭子
【京都観光研究所】 八坂神社

 

7.知恩院

円山公園から北へ少し歩くと知恩院の三門(京都三大門の一つ)が見えてきます。日本三大名鐘で知られる大鐘(重さ約70トン)は、法然上人の御忌大会と大晦日の時だけしか鳴らされませんが、毎年12月27日試し撞きが行われ一般人も無料で見学できます。

知恩院三門

方丈庭園

大鐘

【関連ブログ】知恩院(前編)
【関連ブログ】除夜の鐘試し撞き
【関連ブログ】をけら詣りと除夜の鐘
【京都観光研究所】 知恩院

 

8.南禅寺

石川五右衛門伝説で有名な三門(京都三大門の一つ)やドラマの撮影でよく使われる水路閣があります。春の桜、秋の紅葉ともに美しい場所です。また、塔頭の南禅院や天授庵も拝観できます。

南禅寺三門

方丈庭園

水路閣

【関連ブログ】南禅寺(2009年お花見)
【関連ブログ】南禅院(2009年もみじ狩り)
【関連ブログ】天授庵(2009年もみじ狩り)
【京都観光研究所】 南禅寺

 

9.永観堂

永観堂は、「モミジの永観堂」といわれるくらい紅葉の名所として有名です。拝観の際には、阿弥陀様が振り向かれている「みかえり阿弥陀」をお見逃し無く。永観堂近くにはカレーうどんで有名な日の出うどんがあります。

永観堂

永観堂

永観堂

【関連ブログ】永観堂(2009年もみじ狩り)
【関連ブログ】カレーうどん
【京都観光研究所】 永観堂

 

10.哲学の道

哲学の道の名は、哲学者西田幾多郎が思案しながら歩いた事から付けられました。桜の季節には、約1.8㎞の道沿いに約500本もの桜が咲きます。

哲学の道

哲学の道

哲学の道

【関連ブログ】哲学の道(2010年お花見)
【京都観光研究所】 哲学の道

 

11.銀閣寺(世界遺産)

銀閣寺は、足利義政が山荘としたのが始まりです。閣上にある鳳凰が印象的な観音殿(国宝)、最古の書院造りといわれている東求堂(国宝)などを有する。

観音殿

銀沙灘

銀閣寺

【関連ブログ】雪の銀閣寺
【関連ブログ】銀閣寺(もみじ狩り)
【京都観光研究所】 銀閣寺

銀閣寺 ⇒ 京都駅

銀閣寺から京都駅へ帰るには、銀閣寺道バス停(17系統)か銀閣寺前バス停(100系統)どちらかのバス停を使います。ちなみに、銀閣寺からは銀閣寺前バス停の方が少し近いです。

経路1
京都市営バス(17系統) 銀閣寺道バス停 ⇒ 京都駅前バス停
[乗車時間:約34分 運賃:230円]

経路2
京都市営バス(100系統) 銀閣寺前バス停 ⇒ 京都駅前バス停
[乗車時間:約41分 運賃:230円]

 

日帰り京都観光コース(東エリア編)地図

大きな地図で 日帰り京都観光コース(東エリア編) を表示

このエントリーを共有する

日帰り京都観光コース(東エリア編)関連タグ

人気エントリー


京都観光オススメ


アクセスランキング

  1. 京都駅から清水寺への行き方
  2. 雨でも濡れない屋内京都観光7選
  3. 嵐山へ電車・バス・車での行き方
  4. サンガスタジアム観戦記
  5. 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
  6. 賀茂氏と秦氏(前編)
  7. 神護寺・西明寺・高山寺への行き方
  8. 京都マラソンと大阪マラソンと神戸マラソン比較
  9. 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
  10. 京都駅から金閣寺への行き方
  11. 日帰り京都観光コース(東エリア編)
  12. 膏薬辻子(こうやくのずし)
  13. 伏見稲荷大社への行き方
  14. 賀茂氏と秦氏(後編)
  15. 京都観光で使えるお得な乗車券まとめ
  16. 「地下鉄一日券 」渋滞しらず観光
  17. 京都らしい風景10選
  18. 京都異界めぐり
  19. 古知谷阿弥陀寺へのアクセス
  20. 京都名庭園10箇所
  21. 五条大橋~四条大橋~三条大橋
  22. 梛神社神幸祭
  23. 下御霊神社還幸祭
  24. 子ども連れ親子オススメお出かけスポット
  25. 京都インスタ映えスポット
  26. 京都穴場スポット10箇所
  27. 秦氏について
  28. あがた祭宇治神社御旅所(前編)
  29. ヤマタノオロチと松尾大社
  30. 祇園祭くじ取り式

お得なきっぷ

京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)まとめ 京都観光で使えるお得な乗車券
京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。....
「市営地下鉄1dayフリーチケット」渋滞しらず観光 「市営地下鉄1dayフリーチケット」
市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに....
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線....

日帰り京都観光コース

日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編) 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
京都で最も人気のある観光エリア、東の清水寺エリアと西の嵐山エリアを1日....
日帰り京都観光コース(東エリア編) 日帰り京都観光コース(東エリア編)
人気の清水寺~銀閣寺まで徒歩で移動、市バスで京都駅に戻るコースです。清水寺~八坂神社コースと南禅寺~銀閣寺....
日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編) 日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編)
京都駅をJRで出発、人気観光地の嵐山から京都観光ランキング10位の嵯峨野....
日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編) 日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編)
人気観光地の嵐山と世界遺産4箇所を中心にめぐり、市バスで京都駅に戻る....

最新エントリー

京都観光研究所

京都観光研究所