ランナー受付翌日(2012年3月11日)、第一回京都マラソンを走りに西京極総合運動公園に行ってきました。
初マラソン、練習での最長距離は15㎞、明らかに経験・練習不足でしたが、目標は完走です!
完走するには、第一~第八まで時間制限関門をクリアしなければなりません。
第三関門(12.5㎞)までは、練習の経験上クリア出来そうですが、スピードが落ちると予想される第四関門以降、クリア出来るか不安がつのる・・・・
7時18分ごろ、阪急西京極駅に到着。普段は開かない臨時改札を抜けると、すでにランナーがいっぱい!
西京極をホームに持つ京都サンガの試合でも、これほどの人を見たことがありません。
15台の手荷物トラックが待機していて、決められた番号のトラックに荷物を預けに行きます。
約1万5千名のランナーが参加するので、メインの陸上競技場とサブの補助競技場に別れて整列します。
おそらく、申告タイムの早い人が陸上競技場、遅い人が補助競技場に振り分けられているのでしょう。当然のように補助競技場に向かいました。
補助競技場↓
補助競技場では、ストレッチなど思い思いに過ごす。
車椅子ランナー以外のランナーは、10のグループに別けられ、グループごとに整列します。
8時25分、車椅子ランナーが出発。5分後の8時30分、マラソンのスタートです。
陸上競技場のランナーがスタートしてから補助競技場のランナーが歩きながら陸上競技場を目指します。
スポンサーリンク
7分かけてスタート地点!陸上の朝原宣治さんらが手を振って送り出す↓
西京極総合運動公園を出たのは、スタートから10分後の8時40分でした。
時間制限関門が気になる遅いランナーとしては、10分のタイムロスは大きい。
この日の午前中は、天候も良く気持ちよく走れました。
5キロ地点、桂川ぞいから見た嵐山と渡月橋(写真左奥)↓
自分で立てた予定では、平坦な道が続く第二関門(9.1㎞)までペースを上げ時間稼ぎしようと考えていましたが、人も多くペースが上がらない。
第二関門以降は、しばらく大きな波のようなアップダウンが続きます。
世界遺産仁和寺の二王門(京都三大門の一つ)ではお坊さんも応援。
15㎞過ぎ、あぶり餅で有名な今宮神社↓
沿道盛り上げ隊という大学生や高校生などの応援団がランナーを盛り上げてくれます。
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
|
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
|
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |