2011年4月12日、玉川堤の桜は満開で見頃でした。
玉川堤には、1500メートルにソメイヨシノ約500本、山吹約1万2000本が植えられています。
立て札には
左大臣橘諸兄が天平12年(740年)、この地に壮麗な別業をかまえ、聖武天皇の行幸を仰いで盛大な宴遊を催したと言われる井手町の中央を東西に流れる玉川は、天平の昔に水際にくまなく山吹が植えられ、永年その美を誇ったものである。
日本六玉川の一つで古来和歌などのよく詠まれている。昭和28年の水害でその景観が失われたが、近年地元の努力がみのり山吹、さくらの名所として復活した。
駒 とめて なほ水かはむ山吹の 花の露そふゐでの玉川
藤原俊成 新古今和歌集
スポンサーリンク
JR奈良線玉水駅下車徒歩約3分
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
|
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
|
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |