京都市内の桜は今が見頃を迎えています。今週一杯お花見が楽しめそうです。さらに、中旬にかけて仁和寺の遅咲き桜御室桜や洛北エリアの桜も開花していきます。
2011年4月12日、墨染寺(ぼくせんじ)の桜は満開で見頃でした。
歌人上野岑雄が
「深草の野辺の桜之心有らば今年ばかりは墨染(すみぞめ)に咲け」
と詠んだところ黒い花が咲いたと伝えられる。この歌詞から此の地は墨染とよばれるようになりました。
後に、墨染桜寺(ぼくぜんおうじ)と改めたがふるわなかった。現在は墨染寺(ぼくせんじ)とよばれています。
スポンサーリンク
墨染桜↓
墨染寺
拝観料無料・境内自由
京阪墨染から徒歩約3分
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
|
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
|
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |