玄武やすらいを見に玄武神社へ行ってきました。
立て札には
社名の玄武とは、青龍、白虎、朱雀とともに王城を守る四神の一つで、平安京の北面の守護神として名付けられた。亀に蛇が巻きついた形で描かれる事が多い。
(中略)
毎年四月の第二日曜日には、「玄武やすらい花」(国の重要無形民俗文化財)が行われる。この民俗芸能は平安時代の花の精の力により疫病封じ(花鎮め)に由来し、桜や椿で飾られた風流傘を中心に、鉦や太鼓の囃しにあわせ鬼や小鬼が町を練あるく。京都の奇祭の一つとして知られている。
スポンサーリンク
本殿前でやすらい踊りが行われます。
やすらい踊り↓
風流傘↓
風流傘の中に入るとその年の厄が除かれると伝えらています。
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
|
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
|
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |