2010年、松尾祭の神幸祭を見に松尾大社へ行ってきました。
10時すぎ、お神輿の担ぎ手が松尾大社へ集まってきます。
お神輿に神霊が移されると拝殿を三周する
お神輿が出発
山吹とお神輿
スポンサーリンク
桂離宮近くの桂川西岸からお神輿が船に乗せられる
担ぎ手は先回り
神幸祭最大の見せば船渡御
船からお神輿をあげる
お神輿が桂大橋の下を通過する間、橋の上ではお神輿の上を人や車が通過しないようにします
唐櫃と6基の神輿が集合します
この後、お神輿は各御旅所へ向かいます。そして、三週間後の日曜日還幸祭(通称おかえり)で松尾大社へ戻ってきます。
見ごたえのある勇壮な松尾祭は洛西最大のお祭でしょう。
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
|
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
|
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |