今年(2008年)の紅葉は、例年より一週間ほど遅れているような印象です。ここ数日急激に寒くなったのでそろそろ見頃かなと思い、今年最初の紅葉狩りに金蔵寺へ行って来ました。
金蔵寺は、小塩山(標高642m)の中腹にありアクセスが難しい場所にあります。最寄のバス停から歩いて40~50分ほど山道を登れらなければなりません。
今回は車で行きましたが、所々細い山道になっており、免許をとりたての人には車でのアクセスはオススメできません。 ^^;
山道をぐるぐると上っていくと金蔵寺の石垣が見えてきます。
よくこのような山奥にお寺を作ったものだと感心。
この地は、桓武天皇が平安京遷都にさいし都の四方に経典を埋めて王城鎮護とした場所だと伝えられています。平安京からすると南西の位置にあるので裏鬼門という事かな・・・・?
スポンサーリンク
何故かハロウィンのカボチャが飾られていました。
お寺でハロウィン?
見晴らし台からは京都市内が一望できます。
奥に見える山が比叡山です。比叡山にある延暦寺は、平安京の鬼門を守るために建てられました。裏鬼門から鬼門の方角を見ているといった感じでしょうか。
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
|
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
|
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |