貴船神社(前編)

2006-03-11 (土) 19:24 投稿

貴船神社は、牛若丸(源義経)が源氏再興を願って百ヶ日参籠したり、平安時代の歌人和泉式部(いずみしきぶ)が夫との不和を解消する為参拝した場所でもあります。

貴船神社の社伝によれば

『今から1600年ほど前に、玉依姫(神武天皇の母)が黄船に乗り、浪花(大阪の津)から淀川、鴨川と遡り貴船川上流で清水の湧き出る水源を認め社殿を立てたのが始まり。』

と書かれている。

どうやら貴船神社の名は、玉依姫の乗っていた”黄船”から付けられたみたいです。

貴船神社本社参道↓

貴船神社本社参道

貴船神社本社参道の階段を上ると御神木の桂が見える。

桂↓

桂

立て札には(要約)

『桂 (御神木)

この桂は、樹齢400年。樹高30m。根元からいくつのも枝が天に向かって伸び、上の方で八方に広がる。

これは、御神気が龍の如く大地から勢い良く立ち上っている姿に似て、当社の御神徳を象徴し、まさに御神木と仰がれる由縁である。』

と書かれている。

樹齢400年、樹高30mとは凄い!

スポンサーリンク


御神木に向かって右手には、石庭の天津磐境(あまついわさか)がある。

石庭↓

天津磐境

立て札には(要約)

『石庭 天津磐境

古代の人々が神祭りをおこなった神聖な祭場「天津磐境」をイメージして作った石庭。』

と書いてある。

写真では解りにくいが、石が舟形になるように配置してある。

御神木に向かって左手には、二頭の馬の像がある。

二頭の馬の像↓

二頭の馬の像

立て札には(要約)

『絵馬発祥の社

古来より雨乞いの社として名高い当社には、畏くも(かしこくも)歴代天皇様より、旱天(ひでり)には黒馬・霖雨(ながあめ)には白馬又は赤馬を、その都度献げて御祈願される例になっていました。

しかし、時には生馬にかえて「板立馬」を奉納したと、平安時代の文献である「類聚符宣抄」は伝えています。

この「板立馬」こそは今日の絵馬の原形と言われています。』

と書いてある。

絵馬の原形か・・・・ φ(.. ) メモメモ

馬の像横の石段を上ると本殿が見えてくる。

貴船神社本殿↓

貴船神社本殿

本殿向かいには、水占斎庭がある。

水占斎庭↓

水占斎庭

貴船神社には、”水占おみくじ”という他にない”おみくじ”がある。

社務所で”水占おみくじ”を購入し水占斎庭に浮かべます。

水占おみくじ↓

水占おみくじ

水につけると、薄っすらと字が浮かび上がってきます↓

水占おみくじ

吉か・・・え?と、何々・・・・

『願望:叶ひ避けれど  半ばより案外安く叶う』

щ(゚Д゚щ) どういった意味ですか?

願いは叶わないけど、今年の後半にアッサリ叶うって事ですか

貴船神社は縁結びの神様でもあるので、”水占おみくじ”は女性に人気があります。

貴船神社(後編)へ続く・・・・

このエントリーを共有する

貴船神社(前編)関連タグ

人気エントリー


京都観光オススメ


アクセスランキング

  1. 京都駅から清水寺への行き方
  2. 雨でも濡れない屋内京都観光7選
  3. 嵐山へ電車・バス・車での行き方
  4. サンガスタジアム観戦記
  5. 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
  6. 賀茂氏と秦氏(前編)
  7. 神護寺・西明寺・高山寺への行き方
  8. 京都マラソンと大阪マラソンと神戸マラソン比較
  9. 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
  10. 京都駅から金閣寺への行き方
  11. 日帰り京都観光コース(東エリア編)
  12. 膏薬辻子(こうやくのずし)
  13. 伏見稲荷大社への行き方
  14. 賀茂氏と秦氏(後編)
  15. 京都観光で使えるお得な乗車券まとめ
  16. 「地下鉄一日券 」渋滞しらず観光
  17. 京都らしい風景10選
  18. 京都異界めぐり
  19. 古知谷阿弥陀寺へのアクセス
  20. 京都名庭園10箇所
  21. 五条大橋~四条大橋~三条大橋
  22. 梛神社神幸祭
  23. 下御霊神社還幸祭
  24. 子ども連れ親子オススメお出かけスポット
  25. 京都インスタ映えスポット
  26. 京都穴場スポット10箇所
  27. 秦氏について
  28. あがた祭宇治神社御旅所(前編)
  29. ヤマタノオロチと松尾大社
  30. 祇園祭くじ取り式

お得なきっぷ

京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)まとめ 京都観光で使えるお得な乗車券
京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。....
「市営地下鉄1dayフリーチケット」渋滞しらず観光 「市営地下鉄1dayフリーチケット」
市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに....
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線....

日帰り京都観光コース

日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編) 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
京都で最も人気のある観光エリア、東の清水寺エリアと西の嵐山エリアを1日....
日帰り京都観光コース(東エリア編) 日帰り京都観光コース(東エリア編)
人気の清水寺~銀閣寺まで徒歩で移動、市バスで京都駅に戻るコースです。清水寺~八坂神社コースと南禅寺~銀閣寺....
日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編) 日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編)
京都駅をJRで出発、人気観光地の嵐山から京都観光ランキング10位の嵯峨野....
日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編) 日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編)
人気観光地の嵐山と世界遺産4箇所を中心にめぐり、市バスで京都駅に戻る....

最新エントリー

京都観光研究所

京都観光研究所