2月2日~3日、円町の法輪寺(通称だるま寺)で節分大祭が行われます。 だるま寺節分大祭 説明によると(一部抜粋) 法輪寺(達磨寺)...
2月3日、桜の名所平野神社で節分祭が行われていました。 午前10時すぎ、神職を先頭に本殿へ・・・ お祓いや祝詞の後、拝殿から豆まき...
2月2日~4日、壬生寺で節分会が行われます。 壬生寺の節分では、炮烙(ほうらく)が売られ、名前と年齢と願い事を筆で書きます。 奉納...
2月3日、松尾大社の節分大祭で奉納された石見神楽を観てきました。午前中の演目は、塩祓(四方祓い)にはじまり、十羅(じゅうら)、塵輪...
2月3日の天龍寺節分会では、福笹・絵馬授与(空くじなし大福引き付き)、大福豆撒(3回)、節分大茶会(裏千家淡交会)、書道・絵画展、...