2025年(令和7年)ゴールデンウィーク(GW)は、休みの並びが悪いです。平日も休めると最大11連休になりますが、カレンダー通りの社会人なら連休が分断されます。
4月26日(土)
4月27日(日)
4月28日(月)←平日
4月29日(火・昭和の日)
4月30日(水)←平日
5月1日(木)←平日
5月2日(金)←平日
5月3日(土・憲法記念日)
5月4日(日・みどりの日)
5月5日(月・こどもの日)
5月6日(火・振替休日)
5月には、京都三大祭りのひとつ葵祭が開催され、関連する神事やお祭りがゴールデンウィーク(GW)期間中に行われます。
GWの渋滞を避けつつ楽しめる、京都駅から電車でアクセスしやすい日帰り観光スポットや穴場、お祭りが行われるおすすめの場所を10ヶ所厳選してご紹介します。
下鴨神社では、葵祭に関連するさまざまな神事が行われます。5月3日に流鏑馬神事、5月4日に古武道奉納、5月5日に歩射神事が執り行われます。
流鏑馬神事
【関連ブログ】葵祭を10倍楽しむ!
【アクセス&地図】下鴨神社
スポンサーリンク
上賀茂神社では、5月1日に競馬会足汰式、5月4日に斎王代御禊、5月5日に賀茂競馬が行われます。
斎王代御禊(さいおうだいみそぎ)は、斎王代が御手洗川に手を浸して禊を行う儀式で、上賀茂神社(御手洗川)と下鴨神社(御手洗池)で隔年交代に行われます。令和7年(2025年)は、上賀茂神社で執り行われます。
競馬会足汰式
【アクセス&地図】上賀茂神社
4月1日から4月4日まで、引接寺(千本ゑんま堂)では、京都三大念仏狂言の一つ千本ゑんま堂大念佛狂言が上演されます。最終日には、最後の演目として『千人切り』が披露されます。
千本ゑんま堂大念佛狂言
【最寄りバス停】乾隆校前バス停 / 千本鞍馬口バス停
東福寺は、ゴールデンウィークの時期に青もみじ(新緑)が美しいことで知られています。京都屈指の紅葉の名所で、秋には観光客で大変混雑しますが、新緑のこの季節は比較的空いており、ゆっくりと散策を楽しめます。
方丈(北庭)
方丈には東西南北それぞれに趣の異なる庭園(京都名庭園)が配置されており、特におすすめです。京都駅からはJRで約2分、東福寺駅からは徒歩約12分(約750m)とアクセスも良好です。
【アクセス&地図】東福寺
世界遺産二条城は、2024年の全国お城入城者数ランキングで第3位にランクインした人気のお城です。ちなみに第1位は大阪城、第2位は名古屋城です。
京都駅から二条城へは、京都市営地下鉄で約6分(乗り換え時間は含まず)とアクセスも便利です。
二条城
【アクセス&地図】二条城
南禅寺は、京都三大門の一つである三門や、明治時代に造られた水路閣など、見どころの多い人気観光スポットです。京都駅から南禅寺へは、京都市営地下鉄で約12分(乗り換え時間は含まず)、蹴上駅から徒歩約10分でアクセスできます。
南禅寺水路閣
【アクセス&地図】南禅寺
京都御所の参観は、平成28年(2016年)7月26日から申し込み不要になりました。京都駅からは京都市営地下鉄で約9分、最寄りの今出川駅からは徒歩約7分(約450m)とアクセスも良好、駅チカのおすすめ観光スポットです。
京都御所
【アクセス&地図】京都御所
京都鉄道博物館は、日本最大級の鉄道博物館です。館内のSLのりばからは、SLスチーム号が運行しており、往復約1kmを約10分で走ります。
京都鉄道博物館
京都駅からはJRで約2分、最寄りの梅小路京都西駅からは徒歩約2分(約170m)とアクセスも抜群。近くには京都水族館もあり、家族連れにもおすすめの観光スポットです。
【アクセス&地図】京都鉄道博物館
世界遺産高山寺は、京都市内にありながらも市街地から離れた場所にある古刹です。
高山寺石水院
アクセスはJRバス・市バス、または車の利用が一般的です。京都駅からは西日本JRバスで約50分、最寄りの栂ノ尾(とがのお)バス停から徒歩約10分です。高山寺へはバスや車に限られ少し不便ですが、その分観光客が比較的少なく、静かに青もみじ(新緑)の散策を楽しめます。
【関連ブログ】神護寺・西明寺・高山寺への行き方
【京都観光研究所】高山寺~神護寺コース
【アクセス&地図】高山寺
世界遺産平等院は、10円硬貨のデザインにもなっている鳳凰堂で知られる、宇治の人気寺院です。境内にある平等院ミュージアム鳳翔館では、国宝の鳳凰をはじめとした貴重な文化財を見学できます。
平等院鳳凰堂
京都駅からのアクセスは、JR奈良線で約17分。JR宇治駅からは徒歩約9分(約650m)です。
【京都観光研究所】平等院~宇治上神社コース
【アクセス&地図】平等院
![]() |
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
![]() |
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
![]() |
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |