広隆寺で釿始め

2016-01-06 (水) 22:14 投稿

※令和4(2022)年から大報恩寺(千本釈迦堂)に場所を変更

1月2日、広隆寺で行われた釿始め(ちょうなはじめ)を見てきました。

広隆寺

釿始め

スポンサーリンク

釿(ちょうな)とは、木工に用いられる工具である。チョンナとも発音される。漢字では釿のほか、「錛」、「手斧」と表記する。

鍬に似た形状をした斧の一種で、鉋が普及する以前は木材の荒削り用として世界各国で使われていた。 石器時代から存在する、歴史のある工具である。 使用の際は、使用者が材の上に立ち、足元にちょうなを振り下ろしながら後ずさりすることで、材木を荒削りする。

wikipediaより

南門の前に御木が用意されています。
御木

京きやりの「ゆりもち」音頭に合わせて、御木を本堂前に運ぶ。江戸時代には、建築の労働歌として歌われていた。

釿始め

ryotaroさん(@kyotokk)が投稿した動画 –

釿始め

釿始め

釿始めの儀

ryotaroさん(@kyotokk)が投稿した動画 –

京きやり(祝い歌)
京きやり(祝い歌)

釿始め

ryotaroさん(@kyotokk)が投稿した動画 –

釿始めが終わり、御木に近づいてみた。意外と削られてませんでした。
御木

散餅の儀でお餅をいただきました。正月早々ありがたい。
お餅

【京都観光研究所】釿始め
【京都観光研究所】広隆寺
【京都観光研究所】大報恩寺

このエントリーを共有する

広隆寺で釿始め関連タグ

人気エントリー


京都観光オススメ


アクセスランキング

  1. 京都駅から清水寺への行き方
  2. 雨でも濡れない屋内京都観光7選
  3. 嵐山へ電車・バス・車での行き方
  4. 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
  5. 無料で堪能できる京都桜の名所
  6. 京都1日桜コース(インクライン⇒南禅寺編)
  7. 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
  8. 叡電1日フリーきっぷで桜の名所めぐり
  9. 岡崎桜回廊十石舟めぐり(前編)
  10. 京都観光で使えるお得な乗車券まとめ
  11. 京都駅から金閣寺への行き方
  12. 賀茂氏と秦氏(前編)
  13. 伏見稲荷大社への行き方
  14. オススメ!京都桜の名所10箇所
  15. 京都らしい風景10選
  16. 賀茂氏と秦氏(後編)
  17. オススメ!京都夜桜ライトアップ10箇所
  18. サンガスタジアム観戦記
  19. 子ども連れ親子オススメお出かけスポット
  20. オススメ!京都さくらコース
  21. 京都穴場スポット10箇所
  22. 日帰り京都観光コース(東エリア編)
  23. 京都の桜と楽しめるイベント
  24. 京都マラソンと大阪マラソンと神戸マラソン比較
  25. 五条大橋~四条大橋~三条大橋
  26. 日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編)
  27. 「地下鉄一日券 」渋滞しらず観光
  28. 京都インスタ映えスポット
  29. 京都名庭園10箇所
  30. 京都遅咲き桜

お得なきっぷ

京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)まとめ 京都観光で使えるお得な乗車券
京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。....
「市営地下鉄1dayフリーチケット」渋滞しらず観光 「市営地下鉄1dayフリーチケット」
市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに....
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線....

日帰り京都観光コース

日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編) 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
京都で最も人気のある観光エリア、東の清水寺エリアと西の嵐山エリアを1日....
日帰り京都観光コース(東エリア編) 日帰り京都観光コース(東エリア編)
人気の清水寺~銀閣寺まで徒歩で移動、市バスで京都駅に戻るコースです。清水寺~八坂神社コースと南禅寺~銀閣寺....
日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編) 日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編)
京都駅をJRで出発、人気観光地の嵐山から京都観光ランキング10位の嵯峨野....
日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編) 日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編)
人気観光地の嵐山と世界遺産4箇所を中心にめぐり、市バスで京都駅に戻る....

最新エントリー

京都観光研究所

京都観光研究所