2015-12-29 (火) 17:34 投稿
京都高島屋7階にある、創業540余年本家尾張屋で少し早目の年越しそばを食べてきたました。
パンフレットによると(一部抜粋)
「やんごとなき御方より召されて、山鳥の尾張の国より都にまいりましは、室町時代花の御所の時なり」と家譜に伝える本家尾張屋。
寛正6年(西暦1465年・応仁の乱の前年)に、菓子司として始まり次第に、そば処としても、京の町衆に親しまれるようになりました。
江戸時代には、御用蕎麦司(いわゆる宮内庁御用達)をつとめ、宮中へ、そばをつくりに伺うこともしばしばあり、現在も、宮家の方々のご来京の折には、主人が道具一式を持って伺うこともございます。
と書かれている。
お菓子が先なんですね。
ちなみに、「やんごとなき御方」=「高貴な身分の人」。
スポンサーリンク
そばだけでなく、親子丼などもありますが・・・
京都でおそばといったら、にしんそばでしょう!
にしんそば定食(1512円)を注文。運ばれてくるなり、にしんの香りがドーンと来る。
おだしも、にしんの旨味がドーンと来る。
香りとおだしのインパクトから濃い味付けかなと思いきや、にしん自体は、お箸でほぐせるくらい柔らかく、少し甘みがあり程よい味付けでした。ちょうど、そばと一緒に食すと良い感じ。
かやくご飯は、やさしく薄い味付け。にしんそばの合間に食べるにはちょうど良かった。
ちなみに、吉田神社の節分で「河道屋のれんの会の年越しソバ」が食べられます。
【関連ブログ】吉田神社・節分祭(2013年)
【関連ブログ】吉田神社・節分祭(2015年)
【公式サイト】本家尾張屋
![]() |
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
![]() |
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
![]() |
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |