2月3日、新京極通にある誓願寺の節分会に行って来ました。誓願寺は、浄土宗西山深草派の総本山で、世阿弥作の謡曲「誓願寺」が有名です。
2013年誓願寺節分会のスケジュール
1.大般若転読会 10時~12時
2.本堂内で踊りの奉納 13時30分~
3.本堂内で豆まき 14時~
4.扇塚法要
5.本堂前から豆まき
6.大般若転読会 15時~16時
13時20分頃に誓願寺に到着。本堂内は広く見やすかったです。基本的には畳の上で座って見るスタイルですが、一部椅子も用意されていました。
13時30分~、踊りの奉納。「東山」という演目でハンカチ投げもされました。
スポンサーリンク
豆まき後、境内の扇塚前にて扇塚法要が行われます。
扇塚法要が終わると、本堂前から再び豆まきが行われます。
ハンカチと福豆
運良くハンカチと福豆がもらえました。誓願寺節分会は、福豆も取りやすく、比較的穴場の豆まきだと感じました。
ちなみに、誓願寺の安楽庵策伝上人は、「落語の祖」と呼ばれ、誓願寺は「落語発祥の地」として知られています。毎年10月には奉納落語会が行われます。時間があれば行ってみようかな。
誓願寺近辺でランチするなら・・・
【関連ブログ】京極かねよ
【関連ブログ】スマート珈琲店でランチ
【関連ブログ】スマート珈琲店
【関連ブログ】京都の節分
【京都観光研究所】誓願寺
【最寄り駅】京都市営地下鉄東西線 京都市役所前駅
【地図】
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
|
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
|
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |