3月14日にオープンした京都水族館に行って来ました。
行って思ったことを以下2点ほど。
京都水族館で当日券を買うには、オープンしたばかりとあって、長蛇の列に並ばなければなりません。
当日券を買う列(90分待ち)↓
しかし、前売り券及び年間パスポートなら並ぶ必要も無くすぐに入場できます!
しかも、前売り券なら少し安い!!
前売り券は、京阪京都交通の「京都水族館セット乗車券」、近畿日本鉄道の「京都水族館往復きっぷ」などで販売されています。
今回は、阪急桂駅東口で販売されている、京都水族館セット乗車券(京都水族館入場料とバスの往復チケットが付いて2050円※2014年4月現在)を買って行きました。
京都水族館内には、3箇所のカフェがありますが、軽食程度で、しかも混雑(オープンしたてなので)しています。しっかりとランチを食べたい場合は、外に食べに行く(再入場可)かお弁当を持っていくしかありません。今後、レストランの増設を期待しています。
前置きはココまで。
京都水族館は、日本国内最大級の内陸型水族館です。
大水槽↓
大水槽は、下から見上げるはもちろん、2階から、洞窟から、魚眼レンズからと色々な角度で楽しむことができます。魚もたくさん泳いでいるので、長時間見ていても飽きません。
スポンサーリンク
イルカパフォーマンス↓
イルカパフォーマンスの行われるイルカスタジアムからは、東寺の五重塔と新幹線も一緒に見れます。
昔の最高のテクノロジー五重塔、現在の最高のテクノロジー新幹線、海の無い内陸でイルカがジャンプ、同時に見れるのはココ京都水族館だけです↓
イルカパフォーマンスは、1時間30分おきに約20分間行われます。
イルカパフォーマンス合間の1時間30分の休憩時間でもイルカは、水槽を泳ぎ回ったり、外で寝そべったりと楽しませてくれます。
ペンギンゾーン↓
ペンギンの泳ぐ姿を下から見れる↓
京都水族館では、手を伸ばせば触れられる程の距離で生き物を見ることができます。
京都には、子供連れで楽しめる場所が少ないので京都水族館はとても良い施設だと感じました。もちろん、大人でも十分に楽しめます。
公式サイト:京都水族館
時間:9時~17時
地図
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
|
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
|
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |