2010-06-07 (月) 23:21 投稿
第26回 祇園放生会を見に祇園白川に行ってきました。祇園放生会は、巽橋から2000匹もの稚魚を白川に放流し慈悲と功徳を願う行事で毎年6月第一日曜日に行われます。
説明によると(一部抜粋)
放生会について
仏教にいう放生は、「梵網経」放生戒に教示されており、この世に生を受けた生きとし生ける一切の殺生は、みなこれ六道を輪廻する己自身の姿であり、我が父母兄弟だあるが故に、殺生を禁じ放生せよという教えに基づく。
と書かれている。
何やら人だかりができているな・・・・・・
スポンサーリンク
と人垣をのぞいてみると舞妓さんがいました。
何とも華やかで圧倒的な存在感!
舞妓さんも一緒に稚魚を放流するそうです。
そうです?・・・・というのも肝心の放流場面を見たかったのですが、人が多すぎてあきらめました。2時間ほどしてから巽橋に行ってみると放流された稚魚が泳いでいました。
白川の流れが速くほとんどの稚魚は鴨川に流れて行くみたいです。
祇園から八坂神社そして円山公園を抜け円山公園音楽堂へ・・・
この日は、円山公園音楽堂で京都市交響楽団による無料のコンサートが行われていました。
野外でありながら遠くの席でもズッシリと響く打楽器の音、本物のオーケストラは迫力がありました。お年寄りから子供まで楽しめる選曲で題名は知らなくても聞いたことがある曲ばかりでした。
ちなみに、京都市交響楽団は日本で唯一の自治体直営のオーケストラです。普段は、京都府立植物園のとなりにある京都コンサートホールで公演をされています。
![]() |
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
![]() |
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
![]() |
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |