毎年、8月7日~10日の4日間、五条坂一帯で陶器まつりが行われます。六道珍皇寺の六道まいりの人を目当てに陶器市を催したのがはじまりで、現在では約500ものお店が出店する全国最大規模の陶器市です。
※「五条坂陶器まつり」から「五条若宮陶器祭」に名称変更
清水焼はもちろん瀬戸焼・有田焼・信楽焼・美濃焼・備前焼、有名作家から若手作家の作品まで幅広く、お値打ち価格で販売されています。
五条坂南北に既存店の他、仮設のお店が立ち並びます↓
五条坂の中ほどに若宮八幡宮(陶器神社)があります。若宮八幡宮は、陶祖神である椎根津彦命(しいねつひこのみこと)が祀られている事から陶器神社もと呼ばれています。
スポンサーリンク
若宮八幡宮↓
まず目に入ってくるのが陶器で出来た大きなお賽銭箱(壺?)
これほどの大きな陶器どうやって作ったのだろう?
本殿横には、御神輿がありました。
よ~く見てみると陶器のお皿が付けられています。
さすが陶器神社!
2009年8月8日には、みこし行列や太鼓の奉納が行われました。
みこし行列↓
太鼓の奉納↓
掘り出し物は、早い日、早い時間に行けば見つかるかも知れません。しかし、日中は暑いので、夕方涼しくなってから行く事をオススメします。
開催期間 : 8月7日~8月10日
開催時間 : 9時~22時
アクセス : 京阪電車:清水五条駅下車すぐ / 市バス:五条坂バス停(京都駅から100号)
公式サイト : 五条若宮陶器祭
公式SNS : 五条若宮陶器祭実行委員会
関連ブログ : 五条坂陶器まつり
地図
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
|
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
|
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |