2006-04-04 (火) 12:46 投稿
京都で最も有名な公園である円山公園は、京都市内最古の公園です。
平安時代は、この辺り一帯が真葛ヶ原(まくずがはら)と呼ばれ、江戸時代には慈円山安養寺(じえんざんあんようじ)から円山(まるやま)と呼ばれるようになりました。
明治時代以降京都市が管理し、現在は回遊式日本庭園になっています。
八坂神社に隣接する円山公園内には、祇園祭の山鉾(12町内)の倉庫があります。
山鉾の倉庫↓
山鉾は、祇園祭の宵山になると倉庫から出され各町内で組み立てられます。
山鉾の倉庫から東(山の方)へ歩いて行くと坂本龍馬と中岡慎太郎像がある。
坂本龍馬と中岡慎太郎像↓
立っているのが坂本龍馬、座っているのが中岡慎太郎です。
円山公園中央には、大きな枝垂桜がある。
スポンサーリンク
おそらく京都で最も有名な桜でしょう。
枝垂桜前のプレートには(要約)
『枝垂桜
この桜は、「円山の枝垂桜」「祇園の夜桜」として惜しまれながら昭和22年枯死した枝垂桜の二代目です。
この桜の正式名は、「一重白彼岸枝垂桜」といい、数多い桜の種類の中では、最も寿命が長いものと言われています。』
と書いてある。
正式名は「一重白彼岸枝垂桜」と言うのか・・・ φ(.. ) メモメモ
しかし、今年(平成18年)の桜は去年(平成17年)と比べるとなんだか元気がないような・・・・
去年(平成17年)の枝垂桜↓
見比べてみると一部枝が切られています。
カラスが、枝に止まりついばむ事で桜が弱ってきたそうです。
残念・・・・ (゜-Å) ホロリ
ちなみに、去年(平成17年)夜の枝垂桜↓
これが有名な”祇園の夜桜”です。
立派な円山公園の枝垂桜を見てみたいものです、そろそろ代替わりの時期かもしれません。
![]() |
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
![]() |
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
![]() |
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |