紀元祭では、剣道・空手・蹴鞠が奉納されます。
蹴鞠↓
1月4日下鴨神社で行われた、蹴鞠初めと比べると参拝者が少なかったので、ゆっくりと蹴鞠を拝見する事が出来ました。
スポンサーリンク
へこんだ鞠は、”トントン”と手で叩いて直します。
優雅な蹴鞠を1時間ほど堪能し、帰りに”お馬おみくじ”を買って帰りました。
お馬おみくじ↓
お馬おみくじの説明には(要約)
『お馬おみくじ
当神社は神様のご出現の際に葵を飾り馬を走らせる等して祭を行った時から馬と深く関わりがあり、競馬の守護神・我が国の乗馬発祥の地と言われております。』
と書いてある。
馬の口からおみくじを取り見てみると”吉”で、「無駄を省き清潔であればよし。」と書いてありました。
現状無駄だらけ・・・・ il||li _| ̄|○ il||l
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
|
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
|
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |