松尾大社は、大山咋神(おおやまぐいのかみ)・中津島姫命(なかつしまひめのみこと)を御祭神とする京都最古の神社です。
大山咋神は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)の孫であり、中津島姫命は素戔嗚尊の持っていた十拳剣から生まれたとされる神様です。
松尾大社のパンフレットには(要約)
『大山咋神は、古事記に
「大山咋神またの名は山末大主神、この神は近淡海国(ちかつあふみのくに)の日枝(ひえ)山に坐し、また葛野(かどの)の松尾に坐す鳴鏑(なりかぶら)を用ふる神なり」
とあり、山の上部(末)に鎮座されて、山及び山麓一帯を支配される(大主)神であり、近江国の比叡山と松尾山を支配される神であったと伝えられます。』
と書いてある。
σ(゜ー゜*) もしかして・・・?
古事記に書かれていた『鳴鏑(なりかぶら)を用ふる神』の記述から松尾大社・節分大祭の鳴弦引目神事が行われたのではないでしょうか?
それにしても、比叡山も支配していたとはチョット驚きです。
表参道の鳥居には、榊がぶら下げられています。
松尾大社の鳥居(1月撮影)↓
これは脇勧請(わきかんじょう)と言うもので、榊を12束(閏年は13束)にし月々の農作物の出来不出来を占う太古の風俗です。
以前聞いた話だと、吊るされている榊は松尾山のキレイな水で育ったもので、なかなか枯れないそうです。
脇勧請は、年の初めに新しいものに変えると言われていたような・・・・・(←記憶が曖昧です ^^; )
6月に撮った脇勧請↓
1月から6ヶ月も経っているのに葉が散って無くなってない!
鳥居から進んで行き楼門をくくると拝殿が見えてきます。
1月に行った時には拝殿に巨大な絵馬がありました。
犬の巨大絵馬↓
w(°0°)w で・でかい!
この大きさなら、どんな願い事でも叶いそうです。
スポンサーリンク
境内では、相生の松・亀の井・松風苑などが見れます。
相生の松↓
相生の松は、夫婦和合・恋愛成就の象徴とされる樹齢350年の古木。
亀の井↓
亀の井では、誰でもお水を持ち帰る事ができるので、毎日のように地元の人がお水を汲みにきます。
このお水がまた美味しい!!
また、松尾大社はお酒の神様としても有名で、境内には「日本第一酒造之神」と彫られた灯籠が奉納されている。
松風苑↓
松風苑は、総工費1億円をかけて作られた近代庭園です。
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
|
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
|
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |