京の歳時記に湯立神楽のページUPしました。
4人の巫女による祓神楽(はらえかぐら)が非常に優雅で美しかった。
祓神楽↓
祓神楽を見れただけでも値打ちがあります!
祓神楽の終わりには拝殿から神楽鈴の音が振りまかれます。
シャラシャラシャラ?♪
湯立神楽前のお清めの意味があるのでしょうか?
スポンサーリンク
奥に見える建物は、本殿です。
湯立神楽が終わると大釜の周りに人が集まり湯気を体や頭にかけていました。
大釜の周りに人が集まる↓
大釜の湯気を少し浴びたので今年は無病息災で過ごせそうです。
想像より早く終わったので周りをウロウロと (((・・ )( ・・)))
神楽鈴↓
祓神楽で使われていた神楽鈴だ!
最後に珍しいお守りがあったので買って帰りました。
ミニランドセル型のお守り(縦約3cm×横約2.8cm×奥約1.8cm)↓
通勤・通学のお守りで買った青色の他に黒色・赤色・黄色バージョンがありました。
このミニランドセル型お守りは、開けて中を見ることができます。
お守りの中↓
中にはちゃんと『城南宮御守』の御札がありました。
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
|
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
|
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |