八坂神社の摂末社に事代主神(ことしろぬしのかみ)を祀る北向蛭子(えびす)社があります。
北向蛭子社は、祇園のえべっさんとも言われています。
北向蛭子社
俗にいうエベッさんと称され、福の神、商売繁盛の神として崇敬されています。事代主神は大国主の御子神ですから素戔鳴尊の孫神にあたります。
1月9日宵蛭子、15時から八坂神社西楼門前の祇園石段下から四条通を西へ七福神の乗った『えびす船』巡行。
1月10日本蛭、神前で商売繁昌・家内安全の祈願祭。1月9~10日は、八坂神社の蛭子社で福笹が授与されます。
スポンサーリンク
『八坂神社 祇園 蛭子社(えべっさん)』の赤い旗を先頭に『えびす船』がやって来る。
七福神↓
見ているだけでなんだか楽しい。
七福神の他に福娘も一緒に歩く↓
太鼓で盛り上げる↓
曳かれている車には、鯛を抱えた『えべっさん』が乗っている↓
Σ(゜ロ゜;)オッ!!
『えべっさん』の後ろを見ると鍵穴?
『えべっさん』の台座の部分に鍵穴が見える!!
何で鍵が?何か入ってるの?貯金箱??
そんなこと置いといて \(゜_\)(/_゜)/
行列は、四条通を西へ真っ直ぐ進みます。
福娘は、四条通ぞいにあるほぼ全てのお店に入って福笹を配っていきます。
お店に入っていく福娘、もちろんマクドナルドにも↓
そして、行列は四条烏丸の手前でUターンをして八坂神社まで戻っていきます。
七福神の乗った『えびす船』を見ているだけで景気が良くなりそうです。
八坂神社では、福笹と三社詣朱印特別札が授与されています。
【京都観光研究所】八坂神社
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
|
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
|
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |