2005-12-27 (火) 12:32 投稿
雪の清水寺を見に行ってきました。
仁王門(左)・西門(右)・三重塔(右奥)↓
仁王門をくくり振り返ると遠くに、五山の送り火の一つ「左大文字」が見えました。
少し大雑把に言うと「左大文字」の左下辺りに金閣寺があります。
金閣寺の金閣が高い場所にあれば、この場所からでも黄金の輝きが見えたかもしれません。
「左大文字」から左方向に目をやると「鳥居形」が見えます。
こちらも大雑把に言うと「鳥居形」の右下辺りに大覚寺、左辺りに奥嵯峨があります。
拝観料を払い中に入っていくと・・・・
w(°0°)w おーおー戻ってきていたのか!
スポンサーリンク
前回清水寺に来た時は、四国のどこかのお寺に貸し出し中で見れなかったのです。 (゜-Å) ホロリ
鉄錫杖は、大と小があり小は片手で持ち上げる事が出来ますが、大は両手でもなかなか・・・なかなか・・・も・持ち・・・上らない! ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
それもそのはず鉄錫杖の大は、重さが約90?もあるのです!
ちなみに鉄高下駄は、片足約12?あります。
うーん、恐るべし弁慶!恐るべし弁慶伝説!!
本当は、義経(牛若丸)・弁慶ゆかりの地(後編)で書きたかった・・・・。
さて、清水の舞台へ・・・ ┌(;・_・)┘
清水の舞台は、雪が積もって危険なので立ち入り禁止になっていました。
清水寺本堂には、今年の漢字「愛」が飾られていた。
テレビで見るより大きく見えました。
奥の院から見た清水の舞台と本堂↓
正面から見た清水の舞台と本堂↓
雪の清水寺もいい感じでした。
![]() |
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
![]() |
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
![]() |
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |