圓光寺は、三要元佶開山・徳川家康開基の臨済宗のお寺です。
庭園入り口の近くには、水琴窟があります。
水琴窟↓
落ち葉が水の中に入っていていい感じです。
水琴窟の水の落ちる音は、よく耳を澄まさないと聞こえません。
スポンサーリンク
本堂から庭園の眺め↓
庭園から本堂の眺め↓
手前に見えている池が、洛北最古の庭池「栖龍池」です。
徳川家康の墓がある小高い場所から圓光寺を見てみよう。
圓光寺全体↓
三方を建物、一方を竹やぶで取り囲むように紅葉の庭園が見える。
圓光寺には、徳川家康の墓の他に東照宮神像並十六将図の掛け軸などがある。
東照宮神像並十六将図は、教科書か何かで見たのと同じだった。
お寺の人に聞くチャンスがあったので聞いてみた。
りょうたろう「圓光寺は、徳川家康に何かゆかりがあるのですか?」
お寺の人「圓光寺を開山された三要元佶禅師は、関が原の合戦の時に徳川家康の陣中に随行し功績をたてられたのですよ」
りょうたろう「そうなんですかー」
お寺の人「関ヶ原の合戦の映画やドラマで”学”の旗印があればそれです」
りょうたろう「今度注意して見てみよう!」
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
|
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
|
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |