京の歳時記に重陽神事・烏相撲のページをUPした m(__)m
9月9日上賀茂神社で行われた重陽神事・烏相撲を見に行ってきました。
開始時間10時より30分ほど前に到着。
?ヾ( ̄0 ̄ )ノ オッ!
細殿の前に土俵が出来ている!
ここで烏相撲があるのかー
さらにウロウロ (((・・ )( ・・)))
今日烏相撲が終わったら菊酒が振舞われる、その時使う器だろう。
鳥と亀の柄で金色に輝いてキレイだ!
そうこうしていると10時に・・・・
w(°0°)w ウワオォー
スポンサーリンク
斎王代だ!
重陽神事・烏相撲で見られるとは知らなかった。
葵祭以来だ。
「(/´Д`)/ ひ・姫ーー」
って追いかけて行ったなー (^_^;
あの時は時間切れで少ししか見れなかったけど、今日こんなに近くで見れるなんて!
さて、重陽神事は本殿内で行われるので見ることは出来ません。
11時からは烏相撲が始まります。
烏相撲の中では、烏(からす)のような動きが取り入れられています。
写真に写っている白と青の場所から↓
ピョン!ピョン!ピョン!と鳥のように横飛びで移動してきて・・・・
弓矢・太刀を立砂へ立てかけます↓
そして、立砂の前に扇を広げ
「カーカーカー」
と鳥鳴きし、またピョン!ピョン!ピョン!と横とびで帰っていきます。
面白いなー (^。^)
そしてその後、色々ありまして・・・←手抜きかよ ☆\(゛Å゛#)
HPの方で一連の流れが載ってますので・・・ (^-^;
子供たちによる相撲が始まる↓
勝負はすぐに決まらずなかなかの熱戦。
細殿では斎王代がご観覧↓
細殿後ろへ回ってみた↓
すだれの向こうに斎王代だ!
アップして斎王代目線↓
奥に行司が見える!!
烏相撲は12時までに終了しこの後、楽舎で菊酒が無料で振舞われる。
すごい行列だ!
しかし、よく考えたら・・・・・・・
今日は車で来たので飲めないよ・・・ _| ̄|○
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
|
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
|
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |