稲荷神社の総本山伏見稲荷大社で行われた宵宮祭へいってきました!
数千もの提灯がとてもキレイで、櫓を組んで周りを踊る姿をみると、コレぞお祭って感じでとてもよかったです。
神事は、17時より行われるので少し早めに伏見稲荷大社へむかいました。
?(‘0‘@)オッそうだ!
6月10日に見た田植祭で植えられた苗はどーなんたんだろ・・・
見に行ってみよう! └(=^O^=)┐
スポンサーリンク
おー順調に育っているじゃないですか ( ^-^)
神事まで時間があるので境内をウロウロ・・・
何ですかコレ?
御本殿の後ろで、餅らしき物の上にオアゲがのったコレは?
どうやらお供え物のようです。
2つのお供え物の内1つは、キレイに無くなってました。
もう一つは・・・
近くにいたハトがモノスゴク狙ってました!!
さて、お祭も始まり今回最大の目的であるお山めぐりへ出発だ└(=^O^=)┐
夜にお山めぐり出来るのは、大晦日とこの日の宵宮祭・次の日の本宮祭の時ぐらいだそうです。
途中まで提灯があるのですが途中からは電灯のみです。
懐中電灯などは無くても山に登れますが、少し暗いです。
無数の鳥居をくくり一人で登のはチョット怖いかも (^-^;
でも、結構多くの人がいましたよー
四ツ辻からの京都の夜景
伏見稲荷大社のページには、昼間の四ツ辻からの風景を載せています!
本宮祭のページをUPしたのでまたご覧ください m(__)m
![]() |
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
![]() |
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
![]() |
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |