2005-07-12 (火) 3:11 投稿
鉾立てを見ていた烏丸から四条通を歩き真っ直ぐ東へ
四条大橋の上で神輿洗を行う場所がしるされていました。
「笹かな?でも違うような気がする・・・」
神輿洗の場所を確認しつつ八坂さんへ
境内の南楼門の西に神輿庫がありそこに三基の神輿を発見!
中央の神輿が中御座で四条大橋までいって神輿洗をします。
スポンサーリンク
舞殿には神輿に取り付けられる飾りがすでに用意されています。
飾りつけがされるとこのようにとてもキレイ!!
辺りもすっかり日が落ち暗くなり提灯行列が八坂神社へ戻ってくると、いよいよ神輿の出発です!
八坂神社から神輿行列の後について歩いていくと四条大橋は、すでに黒山の人だかり (・_・;)
「すごい人だ、神輿洗を近くで見るのは無理か・・・」
でも、せっかくここまで来たんだから神輿洗を近くで見たい!
なんとか近づけないかと辺りをキョロキョロ (((・・ )( ・・)))
人の隙間を掻き分け少しづつ神輿に近づく。
神輿前では午前中に鴨川の水を汲み清めた水を、神官さんが榊に付け辺りに振りまく。
あっちこっちで「こっちにもかけてー」との声が聞こえる。
デジカメを持った両手をいっぱい伸ばし数枚撮影、神官さんが神輿の前で榊を振りまいている写真を少しピンボケながら撮影できました (^^)V
隣にいた人は、水しぶきがかかって「よかったーいい事あるわー」って喜んでました。
私はというと・・・
デ・デジカメが・・・
いや!そんな事より、ここまで来たんだからもっと近づいて神輿の前を見たい!!
っと思った矢先人垣が崩れ数枚撮影する事に成功!
左下に桶が3つ見えます。
神輿洗が終われば八坂神社へ戻り能舞台で舞を見てこの日は終了です。
疲れたー(-。-;)
![]() |
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
![]() |
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
![]() |
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |