オススメ!京都さくらコース

2013-03-22 (金) 14:42 投稿

京都観光研究所オススメコースの中でも、桜を見るために厳選した12コースをご紹介。どのコースも半日から一日でまわれます。もちろん、個々人の体力・歩くスピードは異なるので、すべての観光名所をまわる必要はありません。

  1. 嵐山渡月橋~大沢池桜コース
  2. 嵐山渡月橋~平野神社桜コース
  3. 嵐山渡月橋~大報恩寺桜コース
  4. 法金剛院~仁和寺桜コース
  5. 植物園~上賀茂神社桜コース
  6. インクライン~哲学の道桜半日コース
  7. インクライン~哲学の道桜1日コース
  8. 清水寺~祇園白川桜コース
  9. 祇園白川~インクライン桜コース
  10. 円山公園~平安神宮桜コース
  11. 円山公園~高瀬川桜コース
  12. 二条城~京都御所桜コース

 

1.嵐山渡月橋~大沢池桜コース

嵐山渡月橋~大沢池桜コースは、桜の名所嵐山から、世界遺産天龍寺をへて、大覚寺大沢池までのコースです。基本コースは、距離約3.2km、徒歩で約64分の道のりです。

大覚寺大沢池
大覚寺大沢池

【オススメコース】嵐山渡月橋~大沢池桜コース
【関連ブログ】嵐山(2009年お花見)
【関連ブログ】天竜寺(お花見)
【関連ブログ】大沢池(お花見)
【関連ブログ】無料で堪能できる京都桜の名所
【関連ブログ】オススメ!京都名庭園10箇所
【京都観光研究所】嵐山
【京都観光研究所】天龍寺
【京都観光研究所】大沢池
【アクセス】京都駅から嵐山
【アクセス】京都駅から大覚寺

スポンサーリンク


 

2.嵐山渡月橋~平野神社桜コース

嵐山渡月橋~平野神社桜コースは、嵐山から夜桜で有名な平野神社までのコースです。基本コースは、距離約1.65km、徒歩で約33分と京福嵐山駅~京福御室仁和寺駅(乗車時間約11分)・市バス御室仁和寺バス停~竜安寺前バス停(乗車時間約4分)の道のりです。嵐山から龍安寺までは、日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編)を参考にしてください。

世界遺産仁和寺の御室桜は、遅咲きとして知られています。世界遺産龍安寺では、有名な石庭(オススメ!京都名庭園10箇所)と一緒に桜が見れます。平野神社は、桜の季節ライトアップも行われ、多くの人が夜桜見物に訪れます。京福電車では桜の時期、桜のトンネルと呼ばれる区間がライトアップされています。

仁和寺御室桜
仁和寺御室桜

【オススメコース】嵐山渡月橋~平野神社桜コース
【関連ブログ】仁和寺(お花見)
【関連ブログ】龍安寺(お花見)
【関連ブログ】嵐電桜のトンネルライトアップと平野神社の夜桜
【京都観光研究所】仁和寺
【京都観光研究所】龍安寺
【京都観光研究所】平野神社
【アクセス】京都駅から平野神社

 

3.嵐山渡月橋~大報恩寺桜コース

嵐山渡月橋~大報恩寺桜コースは、桜の名所嵐山から阿亀桜が見られる大報恩寺(千本釈迦堂)までのコースです。基本コース(赤線)は、距離約1.35km、徒歩で約27分と京福嵐山駅~京福鳴滝駅(乗車時間約11分)+京福鳴滝駅~京福北野白梅町駅(乗車時間約7分)の道のりです。

阿亀桜

【関連ブログ】京都の三ツ星桜
【オススメコース】嵐山渡月橋~大報恩寺桜コース

 

4.法金剛院~仁和寺桜コース

法金剛院~仁和寺桜コースは、待賢門院桜が咲く法金剛院から遅咲きの御室桜が咲く仁和寺までのコースです。基本コース(赤線)は、距離約1.75km、徒歩で約35分の道のりです。法金剛院へは、JR花園駅が便利です。

待賢門院桜
待賢門院桜

【関連ブログ】「嵐電1日フリーきっぷ」名所めぐり
【オススメコース】法金剛院~仁和寺桜コース
【アクセス】京都駅から法金剛院

 

5.植物園~上賀茂神社桜コース

植物園~上賀茂神社桜コースは、京都府立植物園から世界遺産上賀茂神社までのコースです。基本コースは、距離約1.75km、徒歩で約35分の道のりです。賀茂川沿いには、たくさんの桜の木が植えられているのでお花見をしながら移動できます。上賀茂神社では、御所桜、斎王桜、みあれ桜、風流桜が見れます。

上賀茂神社御所桜
上賀茂神社御所桜

【オススメコース】植物園~上賀茂神社桜コース
【関連ブログ】京都府立植物園(2007年お花見)
【関連ブログ】植物園と半木の道(お花見)
【京都観光研究所】植物園
【京都観光研究所】半木の道
【京都観光研究所】上賀茂神社
【アクセス】京都駅から植物園
【アクセス】京都駅から上賀茂神社

 

6.インクライン~哲学の道桜半日コース

インクライン~哲学の道桜半日コースは、傾斜鉄道跡に約90本の染井吉野が咲くインクラインから約1.8㎞の道沿いに約450本の桜が咲く哲学の道まで半日かけてゆっくりまわる定番のオススメコースです。基本コース(赤線)は、距離約2.6km、徒歩で約52分の道のりです。

インクライン

【オススメコース】インクライン~哲学の道桜半日コース
【アクセス】京都駅から南禅寺(インクラインも南禅寺と同じアクセス)

 

7.インクライン~哲学の道桜1日コース

インクライン~哲学の道桜1日コースは、南禅寺近くのインクラインから桜の名所哲学の道までのコースです。基本コースは、距離約2.71km、徒歩で約54分の道のりです。哲学の道から南禅寺方面へ向かえば元のスタート地点に戻って来れます。

岡崎疎水では、春の時期のみ岡崎桜回廊十石舟めぐりと呼ばれる船が運行されます。桜期間の岡崎桜回廊十石舟めぐりは、人気があるので先に船着場でケットを購入する事をオススメします。このエリアでは別ルートでインクライン南禅寺哲学の道と桜が楽しめる南禅寺~銀閣寺コースもあります。

哲学の道
哲学の道

【オススメコース】インクライン~哲学の道桜1日コース
【関連ブログ】インクライン(2007年お花見)
【関連ブログ】平安神宮(お花見)
【関連ブログ】金戒光明寺(2007年お花見)
【関連ブログ】真如堂(2007年お花見)
【関連ブログ】哲学の道(2010年お花見)
【京都観光研究所】インクライン
【京都観光研究所】岡崎疏水
【京都観光研究所】平安神宮
【京都観光研究所】金戒光明寺
【京都観光研究所】真如堂
【京都観光研究所】哲学の道
【アクセス】京都駅から南禅寺(インクラインも南禅寺と同じアクセス)
【アクセス】京都駅から哲学の道

 

8.清水寺~祇園白川桜コース

清水寺~祇園白川桜コースは、世界遺産清水寺から祇園白川までのコースです。基本コースは、距離約1.9km、徒歩で約38分の道のりです。桜の季節、清水寺円山公園祇園白川ではライトアップもされるので昼間とは違った雰囲気を楽しめます。

祇園白川
祇園白川

【オススメコース】清水寺~祇園白川桜コース
【関連ブログ】清水寺(お花見)
【関連ブログ】円山公園(お花見)
【関連ブログ】祇園白川(お花見)
【関連ブログ】日帰り京都観光コース(東エリア編)
【関連ブログ】日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
【京都観光研究所】清水寺
【京都観光研究所】円山公園
【京都観光研究所】祇園白川
【アクセス】京都駅から清水寺

 

9.祇園白川~インクライン桜コース

祇園白川~インクライン桜コースは、祇園白川からインクラインまでのコースです。基本コース(赤線)は、距離約2.1km、徒歩で約42分の道のりです。桜の季節、祇園白川と円山公園ではライトアップされた夜桜が楽しめ、岡崎疏水では十石舟が運航されます。

祇園白川の最寄り駅は、京阪電車祇園四条駅下車徒歩約3分、阪急電車河原町駅下車徒歩約5分。最寄りバス停は市バス四条京阪前バス停歩約3分。

祇園白川

【オススメコース】祇園白川~インクライン桜コース
【アクセス】京都駅から南禅寺(インクラインも南禅寺と同じアクセス)

 

10.円山公園~平安神宮桜コース

円山公園~平安神宮桜コースは、昼夜問わず多くの花見客でにぎわう円山公園から紅枝垂桜が美しい平安神宮までのコースです。基本コース(赤線)は、距離約1.3km、徒歩で約26分の道のりです。岡崎疏水では、春の時期のみ岡崎桜回廊十石舟めぐりと呼ばれる船が運行されます。

平安神宮

【関連ブログ】京都の三ツ星桜
【オススメコース】円山公園~平安神宮桜コース
【アクセス】京都駅から円山公園

 

11.円山公園~高瀬川桜コース

円山公園~高瀬川桜コースは、「祇園の夜桜」で有名な円山公園から桜並木がつづく高瀬川までのコースです。基本コース(赤線)は、距離約2.05km、徒歩で約41分の道のりです。

円山公園

【オススメコース】円山公園~高瀬川桜コース
【アクセス】京都駅から円山公園

 

12.二条城~京都御所桜コース

二条城~京都御所桜コースは、世界遺産の二条城から京都御所(京都御苑)までのコースです。基本コース(赤線)は、距離約2.55km、徒歩で約51分の道のりです。二条城は、品種も多く長い期間桜が楽しめます。

近衛の糸桜

【関連ブログ】平成26年 京都御所春季一般公開
【関連ブログ】平成24年 京都御所春季一般公開
【関連ブログ】京都御所春季一般公開
【関連ブログ】京都の三ツ星桜
【オススメコース】二条城~京都御所桜コース
【アクセス】京都駅から二条城
【アクセス】京都駅から京都御所

このエントリーを共有する

オススメ!京都さくらコース関連タグ

人気エントリー


京都観光オススメ


アクセスランキング

  1. 京都駅から清水寺への行き方
  2. 雨でも濡れない屋内京都観光7選
  3. 嵐山へ電車・バス・車での行き方
  4. サンガスタジアム観戦記
  5. 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
  6. 賀茂氏と秦氏(前編)
  7. 神護寺・西明寺・高山寺への行き方
  8. 京都マラソンと大阪マラソンと神戸マラソン比較
  9. 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
  10. 京都駅から金閣寺への行き方
  11. 日帰り京都観光コース(東エリア編)
  12. 膏薬辻子(こうやくのずし)
  13. 伏見稲荷大社への行き方
  14. 賀茂氏と秦氏(後編)
  15. 京都観光で使えるお得な乗車券まとめ
  16. 「地下鉄一日券 」渋滞しらず観光
  17. 京都らしい風景10選
  18. 京都異界めぐり
  19. 古知谷阿弥陀寺へのアクセス
  20. 京都名庭園10箇所
  21. 五条大橋~四条大橋~三条大橋
  22. 梛神社神幸祭
  23. 下御霊神社還幸祭
  24. 子ども連れ親子オススメお出かけスポット
  25. 京都インスタ映えスポット
  26. 京都穴場スポット10箇所
  27. 秦氏について
  28. あがた祭宇治神社御旅所(前編)
  29. ヤマタノオロチと松尾大社
  30. 祇園祭くじ取り式

お得なきっぷ

京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)まとめ 京都観光で使えるお得な乗車券
京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。....
「市営地下鉄1dayフリーチケット」渋滞しらず観光 「市営地下鉄1dayフリーチケット」
市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに....
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線....

日帰り京都観光コース

日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編) 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
京都で最も人気のある観光エリア、東の清水寺エリアと西の嵐山エリアを1日....
日帰り京都観光コース(東エリア編) 日帰り京都観光コース(東エリア編)
人気の清水寺~銀閣寺まで徒歩で移動、市バスで京都駅に戻るコースです。清水寺~八坂神社コースと南禅寺~銀閣寺....
日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編) 日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編)
京都駅をJRで出発、人気観光地の嵐山から京都観光ランキング10位の嵯峨野....
日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編) 日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編)
人気観光地の嵐山と世界遺産4箇所を中心にめぐり、市バスで京都駅に戻る....

最新エントリー

京都観光研究所

京都観光研究所