等持院(2009年もみじ狩り)

退蔵院から次の目的地等持院へ・・・・

妙心寺駅から等持院駅まで乗車時間約2分。下車してから10ほど歩くと等持院が見えてきます。

等持院

等持院

等持院は、足利家ゆかりのお寺です。幕末時代、足利尊氏・義詮・義満3代の木像の首が三条河原でさらし首にされた足利三代木像梟首事件がおこりました。

足利三代木像梟首事件

足利三代木像梟首事件(あしかがさんだいもくぞうきょうしゅじけん)は、幕末の文久3年2月22日(1863年4月9日)に、京都等持院にあった室町幕府初代将軍足利尊氏、2代義詮、3代義満の木像の首と位牌が持ち出され、賀茂川の河原に晒された事件である。

犯人は平田派国学の門人である三輪田元綱、師岡正胤とされ、会津藩士も関与。足利将軍3代を逆賊とする罪状が掲げられた。それまでの天誅は、開国派や公武合体派であった個人を狙ってのものが大半であったが、この事件では足利将軍の木像を梟首することで暗に倒幕の意味を持つものとして重視された。

事件は江戸で公募された浪士組の上洛直前にあたり、挑発的行為とも考えられている。京都守護職の松平容保は、この事件に激怒。犯人捕縛を命じ、浪士の一斉蜂起も懸念されたが、4月には犯人は逮捕され、8月には処罰される。事件後は浪士取締りが強化する。

Wikipediaより

お寺の方の説明によると、木像の首が斬られたわけではなく、抜き取られて持っていかれたそうです。現在では、霊光殿で足利将軍の木像は見れます。

スポンサーリンク

方丈前庭↓
方丈前庭

庭園↓

庭園

庭園

庭園

等持院は、周りに世界遺産の龍安寺金閣寺など有名な寺院が多いためか、人も少なめで穴場の観光スポットです。

このエントリーを共有する

等持院(2009年もみじ狩り)関連タグ

人気エントリー


京都観光オススメ


アクセスランキング

  1. 【2025年】京都の桜はいつ見頃?開花予想&おすすめスポット
  2. 雨でも濡れない屋内京都観光7選
  3. 京都駅から清水寺への行き方
  4. 嵐山へ電車・バス・車での行き方
  5. 神護寺・西明寺・高山寺への行き方
  6. 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
  7. 京都駅から金閣寺への行き方
  8. 岡崎桜回廊十石舟めぐり(前編)
  9. 京都おすすめ早咲き桜10選
  10. オススメ!京都桜の名所10箇所
  11. 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
  12. 京都探索記(洛中)
  13. 京都名庭園10箇所
  14. 一人旅おすすめ京都桜スポット5選
  15. 膏薬辻子(こうやくのずし)
  16. 京都探索記(洛西)
  17. 京都探索記(洛北)
  18. 桜めぐり
  19. 賀茂氏と秦氏(前編)
  20. 京都らしい風景10選
  21. 京都マラソンと大阪マラソンと神戸マラソン比較
  22. 城南宮しだれ梅と椿まつり
  23. サンガスタジアム観戦記
  24. 京都観光で使えるお得な乗車券まとめ
  25. 叡電1日フリーきっぷで桜の名所めぐり
  26. 伏見稲荷大社への行き方
  27. 京都探索記(洛東)
  28. 京都マラソン徹底攻略
  29. 京都おすすめ桜の穴場スポット10選
  30. 日帰り京都観光コース(東エリア編)

お得なきっぷ

京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)まとめ 京都観光で使えるお得な乗車券
京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。....
「市営地下鉄1dayフリーチケット」渋滞しらず観光 「市営地下鉄1dayフリーチケット」
市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに....
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線....

日帰り京都観光コース

日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編) 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
京都で最も人気のある観光エリア、東の清水寺エリアと西の嵐山エリアを1日....
日帰り京都観光コース(東エリア編) 日帰り京都観光コース(東エリア編)
人気の清水寺~銀閣寺まで徒歩で移動、市バスで京都駅に戻るコースです。清水寺~八坂神社コースと南禅寺~銀閣寺....
日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編) 日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編)
京都駅をJRで出発、人気観光地の嵐山から京都観光ランキング10位の嵯峨野....
日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編) 日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編)
人気観光地の嵐山と世界遺産4箇所を中心にめぐり、市バスで京都駅に戻る....

最新エントリー

京都観光研究所

京都観光研究所

京都観光オリジナルプラン

京都観光マスターがオリジナル旅行プランを提案します