桜マップに地蔵禅院を追加しました。
地蔵禅院は、京都でも南に位置し、少し足を伸ばせば奈良と大阪へ行ける程の距離にあります。
境内に書いてあった説明によると(一部抜粋)
『曹洞宗・地蔵禅院 縁起
當院の歴史は古く白鳳年間(1200年前)井出左大臣橘諸兄公によって草創され、当時は華厳宗に属していました。ご本尊は地蔵菩薩であり橘諸兄公の持仏であったと伝えられています。』
と書かれている。
スポンサーリンク
こちらのシダレザクラは説明によると
『現在のシダレザクラは、天保12年(1727)に植樹されました。昭和22年に枯死した円山公園の初代シダレザクラは当院の先代の親桜から株分けしたもので母樹を同じくする古木であります。』
と書かれている。
こちらのシダレザクラと円山公園の先代のシダレザクラは兄弟って事か・・・・
今年(2009年)の京都は、例年より12日も早い3月19日に桜の開花が出されました。いよいよお花見シーズンです。
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
|
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
|
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |