時代祭雑記

2007-10-30 (火) 15:43 投稿

時代祭(室町時代列)でも書いたように新しく室町時代列が創設されました。その列の中、室町幕府執政列の中心人物は誰だろう?

足利尊氏ではないにしろ三代将軍義満?最後の将軍義昭?で結局足利何将軍?と調べましが、答えはただの足利将軍という名前でした。

足利将軍↓

足利将軍

幕末志士列では桂小五郎、織田公上洛列では織田信長などと個人の名前で参列していますが、室町幕府執政列を見るとやはり今でも根強く尊氏は逆賊という考えが残っているみたいです。

桂小五郎↓

桂小五郎

織田信長↓

織田信長

今回初めて室町時代列が登場するという事で、尊氏直系の子孫の方が見に来られていたそです。東京新聞の栃木版に詳しく書かれています。

その中で、『われわれ一族は歴史の犠牲となって長く耐え忍んできた。ようやく真実が伝わったと思う』と言われている所が興味深いです。

スポンサーリンク


足利将軍以外にも、時代祭を良く見てみると、徳川家康や明智光秀など歴史的重要人物であるにもかかわらず、列に参加していない人物が幾人かいます。

徳川城使上洛列はありますが、城使上洛なので当然家康は見当たりません。さて、家康は逆賊でしょうか?

古往今来の中の「京都国」としての京都(中公文庫出版)には

『新井白石が江戸期における天皇を法理的に規定して日本国の元首ではなく、その権威が山城地方のみにおよぶだけの存在であるとした。

幕府からあたえられている石高は5,6万石で、小大名程度しかない。この5,6万石を天皇家と二百人をこえる公家達とでわけているわけであり、この程度の金穀が市中をどのていどうるおすのか、まず大したことないであろう。』

と書かれている。

このように天皇家に対する徳川家の扱いにより、家康をやんわりと排除している・・・・・と思うのは考えすぎでしょうか? 

一方、明智光秀はどうでしょう?本能寺の変で織田信長に対して謀反をおかした逆臣ではありますが・・・・・

皇国史観では信長は勤皇とされていますが、もし天下統一をしていたら足利義昭を追放したように天皇を追放したかもしれません。

実際信長は、外国人宣教師に対し「内裏(天皇)も公方様(将軍)も気にするに及ばず。すべては予の権力下にある」と言っています。

だとしたら、明智光秀は一転逆臣ではなく天皇家を救った英雄ではないでしょうか?あくまで仮定のお話なので光秀が逆臣である事実に変わりはありません。

最後に、余談ながら幕末志士列には西郷吉之助(隆盛)が参加してます。西郷隆盛といえば西南戦争を起こした逆賊ではないか!と思われるかもしれません。

西郷吉之助↓

西郷吉之助

明治天皇は、西郷隆盛のことを非常にお気に召されいて、西南戦争で隆盛が亡くなったことを聞くとひどく落胆されたそうです。後に大赦が出され正三位が送られた事から、西郷隆盛は逆賊という扱いは受けていません。

このエントリーを共有する

時代祭雑記関連タグ

人気エントリー


京都観光オススメ


アクセスランキング

  1. 京都駅から清水寺への行き方
  2. 雨でも濡れない屋内京都観光7選
  3. 嵐山へ電車・バス・車での行き方
  4. サンガスタジアム観戦記
  5. 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
  6. 賀茂氏と秦氏(前編)
  7. 神護寺・西明寺・高山寺への行き方
  8. 京都マラソンと大阪マラソンと神戸マラソン比較
  9. 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
  10. 京都駅から金閣寺への行き方
  11. 日帰り京都観光コース(東エリア編)
  12. 膏薬辻子(こうやくのずし)
  13. 伏見稲荷大社への行き方
  14. 賀茂氏と秦氏(後編)
  15. 京都観光で使えるお得な乗車券まとめ
  16. 「地下鉄一日券 」渋滞しらず観光
  17. 京都らしい風景10選
  18. 京都異界めぐり
  19. 古知谷阿弥陀寺へのアクセス
  20. 京都名庭園10箇所
  21. 五条大橋~四条大橋~三条大橋
  22. 梛神社神幸祭
  23. 下御霊神社還幸祭
  24. 子ども連れ親子オススメお出かけスポット
  25. 京都インスタ映えスポット
  26. 京都穴場スポット10箇所
  27. 秦氏について
  28. あがた祭宇治神社御旅所(前編)
  29. ヤマタノオロチと松尾大社
  30. 祇園祭くじ取り式

お得なきっぷ

京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)まとめ 京都観光で使えるお得な乗車券
京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。....
「市営地下鉄1dayフリーチケット」渋滞しらず観光 「市営地下鉄1dayフリーチケット」
市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに....
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線....

日帰り京都観光コース

日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編) 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
京都で最も人気のある観光エリア、東の清水寺エリアと西の嵐山エリアを1日....
日帰り京都観光コース(東エリア編) 日帰り京都観光コース(東エリア編)
人気の清水寺~銀閣寺まで徒歩で移動、市バスで京都駅に戻るコースです。清水寺~八坂神社コースと南禅寺~銀閣寺....
日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編) 日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編)
京都駅をJRで出発、人気観光地の嵐山から京都観光ランキング10位の嵯峨野....
日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編) 日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編)
人気観光地の嵐山と世界遺産4箇所を中心にめぐり、市バスで京都駅に戻る....

最新エントリー

京都観光研究所

京都観光研究所