嵐電(京福電車)桜のトンネルライトアップは、毎年桜の咲く時期(2007年は3月31日から4月8日)に一週間ほど行われます。
日没後18時50分頃から21時頃まで、鳴滝駅から宇多野駅間にある約70本もの桜並木(約200m)がライトアップされます。
ライトアップされた通称”桜のトンネル”↓
しばらく待っていると嵐電が走り抜けていきます↓
電車内の電気が消されているのがおわかりでしょうか?
しかも、”桜のトンネル”間は速度を落としゆっくりと走ります。
ライトアップされた桜を良く見てもらうために電車内の電気を消し速度を落とす演出は素晴らしい!
スポンサーリンク
桜なのか何だかよく分からない・・・・ _| ̄|○
ちなみに、同じ見るなら先頭で見るのがオススメです。
嵐電の北野白梅町駅から10分程北に歩くと桜の名所平野神社があります。
平野神社は、、江戸時代から”平野の夜桜”として有名です。
夜桜で有名なだけあって人も多く非常に賑やかです。
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
|
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
|
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |