金戒光明寺

洛東エリアのページに金戒光明寺を追加しました。

徳川幕府は、成立した当初から京都に正式なお城二条城を作り、万が一の時に兵を入れる擬似城として知恩院金戒光明寺に力を入れたそうです。

そして、徳川幕府が恐れていた万が一が幕末に起こった。

幕府は、ただちに会津藩主松平容保に対し京都守護職を命じ京都の治安をまかせた。

1862(文久2)年12月、会津藩は藩兵1,000人を率いて金戒光明寺を本陣とした。

平安神宮から北に歩いて行くと浄土宗大本山の一つ金戒光明寺がある。

石段を上ると大きな山門が見えてくる。

山門↓

山門

立て札には

『この山門は江戸幕府の命により文政11年(1828)再建にとりかかり萬延元年(1860)12月に落慶されたものである。』

と書いてある。

スポンサーリンク


山門をくくり進んでいくと御影堂が見えてくる。

御影堂↓

御影堂

境内には、会津藩殉難者墓地がある。

会津藩殉難者墓地↓

会津藩殉難者墓地

会津藩殉難者墓地には、禁門の変・鳥羽伏見の戦いで亡くなられた会津藩兵が眠る。

このエントリーを共有する

金戒光明寺関連タグ

人気エントリー


京都観光オススメ


アクセスランキング

  1. 【2025年版】祇園祭徹底ガイド!日程・おすすめ見どころ
  2. 蟷螂山のかまきりおみくじ
  3. 長刀鉾・函谷鉾曳初め
  4. 祇園祭宵山を10倍楽しむ!
  5. 雨でも濡れない屋内京都観光7選
  6. 膏薬辻子(こうやくのずし)
  7. 京都で夏休み子どもとお出かけ
  8. 【2025年版】京都人が教える!注目の祇園祭山鉾10選
  9. 神護寺・西明寺・高山寺への行き方
  10. 京都駅から清水寺への行き方
  11. 祇園祭鉾建て
  12. 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
  13. 賀茂氏と秦氏(前編)
  14. 賀茂氏と秦氏(後編)
  15. 祇園祭を10倍楽しむ!
  16. 日和神楽(後祭)
  17. 下鴨神社の御手洗祭
  18. 船鉾・岩戸山・放下鉾山鉾曳初め
  19. 祇園祭宵宮神賑行事
  20. 長刀鉾へのぼる
  21. 祇園祭狂言奉納
  22. 祇園祭山伏山護摩焚き
  23. 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
  24. 嵐山へ電車・バス・車での行き方
  25. 京都の歳時記(夏)
  26. 瑞峯院の独坐庭と閑眠庭
  27. 京都異界めぐり
  28. 宵宮祭
  29. 伏見稲荷大社の夏祭り本宮祭
  30. 古知谷阿弥陀寺へのアクセス

お得なきっぷ

京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)まとめ 京都観光で使えるお得な乗車券
京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。....
「市営地下鉄1dayフリーチケット」渋滞しらず観光 「市営地下鉄1dayフリーチケット」
市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに....
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線....

日帰り京都観光コース

日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編) 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
京都で最も人気のある観光エリア、東の清水寺エリアと西の嵐山エリアを1日....
日帰り京都観光コース(東エリア編) 日帰り京都観光コース(東エリア編)
人気の清水寺~銀閣寺まで徒歩で移動、市バスで京都駅に戻るコースです。清水寺~八坂神社コースと南禅寺~銀閣寺....
日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編) 日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編)
京都駅をJRで出発、人気観光地の嵐山から京都観光ランキング10位の嵯峨野....
日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編) 日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編)
人気観光地の嵐山と世界遺産4箇所を中心にめぐり、市バスで京都駅に戻る....

最新エントリー

京都観光研究所

京都観光研究所

京都観光オリジナルプラン

京都観光マスターがオリジナル旅行プランを提案します