通し矢

大的全国大会は、三十三間堂本堂の西側で行われる弓道競技で「通し矢」と呼ばれているのが一般的です。

テレビで振袖・袴姿の新成人が参加しているのを良く見ます。

第56回大的全国大会プログラムを見ると参加人数は、成人男子(846名)・成人女子(1004名)・称号者(179名)と書いてある。
※称号者とは、錬士・教士・範士をさす

2029名も参加するのか!

矢を射る後ろのスペースが待機場所になっていた↓

通し矢

弓だけ見ていると戦(いくさ)が始まるような感じ・・・・

スポンサーリンク


本堂を北から南にそって60m先の的(的径100cm)を狙います。

通し矢

60m先の的↓

的

さすがに60mもの距離があるのでなかなか当たりません。

ちなみに1686年和佐大八が、24時間で13,033本を射て8,133本を射通した記録があるそうです。

また、通し矢が行われる日は特別法要で三十三間堂に無料で入れます。

三十三間堂

有名な千体仏を拝観できてちょっと得した気分です。 

ちなみに、三十三間堂近くの法住寺で大根だきが行われます。

【開催日】1月15日に近い日曜日
【拝観料】無料
【アクセス】市バス 博物館・三十三間堂前バス停 / 京阪 七条駅
【京都観光研究所】三十三間堂

このエントリーを共有する

通し矢関連タグ

人気エントリー


京都観光オススメ


アクセスランキング

  1. 雨でも濡れない屋内京都観光7選
  2. 神護寺・西明寺・高山寺への行き方
  3. 【2025年GW】ゴールデンウィークおすすめ京都観光スポット
  4. 嵐山へ電車・バス・車での行き方
  5. 膏薬辻子(こうやくのずし)
  6. 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
  7. 京都駅から清水寺への行き方
  8. 古知谷阿弥陀寺へのアクセス
  9. 知恩寺二十五菩薩練供養
  10. 賀茂氏と秦氏(後編)
  11. 葵祭を10倍楽しむ!
  12. 伏見稲荷大社への行き方
  13. 賀茂氏と秦氏(前編)
  14. 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
  15. 日帰り京都観光コース(東エリア編)
  16. 坂本龍馬のお墓
  17. 古武道奉納
  18. 京都異界めぐり
  19. 京都らしい風景10選
  20. 鶏冠井題目踊
  21. トロッコ列車と保津川下り(後編)
  22. 首塚大明神
  23. 京都の歳時記(春)
  24. 義経(牛若丸)・弁慶ゆかりの地(後編)
  25. 斎王代御禊(上賀茂神社)
  26. 流しびな
  27. オススメ!京都のゴールデンウィーク(GW)10箇所
  28. 京都穴場スポット10箇所
  29. 「地下鉄一日券 」渋滞しらず観光
  30. 京都マラソンと大阪マラソンと神戸マラソン比較

お得なきっぷ

京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)まとめ 京都観光で使えるお得な乗車券
京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。....
「市営地下鉄1dayフリーチケット」渋滞しらず観光 「市営地下鉄1dayフリーチケット」
市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに....
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線....

日帰り京都観光コース

日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編) 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
京都で最も人気のある観光エリア、東の清水寺エリアと西の嵐山エリアを1日....
日帰り京都観光コース(東エリア編) 日帰り京都観光コース(東エリア編)
人気の清水寺~銀閣寺まで徒歩で移動、市バスで京都駅に戻るコースです。清水寺~八坂神社コースと南禅寺~銀閣寺....
日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編) 日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編)
京都駅をJRで出発、人気観光地の嵐山から京都観光ランキング10位の嵯峨野....
日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編) 日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編)
人気観光地の嵐山と世界遺産4箇所を中心にめぐり、市バスで京都駅に戻る....

最新エントリー

京都観光研究所

京都観光研究所

京都観光オリジナルプラン

京都観光マスターがオリジナル旅行プランを提案します