大的全国大会は、三十三間堂本堂の西側で行われる弓道競技で「通し矢」と呼ばれているのが一般的です。
テレビで振袖・袴姿の新成人が参加しているのを良く見ます。
第56回大的全国大会プログラムを見ると参加人数は、成人男子(846名)・成人女子(1004名)・称号者(179名)と書いてある。
※称号者とは、錬士・教士・範士をさす
2029名も参加するのか!
矢を射る後ろのスペースが待機場所になっていた↓
弓だけ見ていると戦(いくさ)が始まるような感じ・・・・
スポンサーリンク
60m先の的↓
さすがに60mもの距離があるのでなかなか当たりません。
ちなみに1686年和佐大八が、24時間で13,033本を射て8,133本を射通した記録があるそうです。
また、通し矢が行われる日は特別法要で三十三間堂に無料で入れます。
有名な千体仏を拝観できてちょっと得した気分です。
ちなみに、三十三間堂近くの法住寺で大根だきが行われます。
【開催日】1月15日に近い日曜日
【拝観料】無料
【アクセス】市バス 博物館・三十三間堂前バス停 / 京阪 七条駅
【京都観光研究所】三十三間堂
![]() |
京都観光で使えるお得な乗車券 京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。.... |
![]() |
「市営地下鉄1dayフリーチケット」 市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに.... |
![]() |
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線.... |