六孫王神社例祭

京の歳時記六孫王神社例祭のページUPしました。

10月10日体育の日六孫王神社で行われた六孫王神社例祭(宝永祭)へ行って来ました。

時間の都合上10時からの例祭は見れなかったのですが13時からの祭列巡行に間に合うように行ってきました。

ちょうど唐門前では、祭列に参加する方が記念撮影されてました。

宝永祭1

しばらくすると神輿を収めている場所(神輿庫?)から神輿が担ぎ出されてきます。

宝永祭2

神輿は唐門を乗り越え拝殿・本殿前に置かれ神事が行われます。

唐門から乗り入れるパターンは始めて見た。

神事が終わるまで座って待機。

宝永祭3

スポンサーリンク


神事が終われば一旦、境内の六孫王会館前に神輿が運ばれます。

宝永祭4

神輿を前に太鼓の演奏が行われた後、六孫王神社を出て行きます。

祭列は、八条通から大宮通へと進んでいきます。

宝永祭5

東寺が見えてくると車に乗せられていた神輿が再び担がれます。

宝永祭6

東寺の五重塔をバックに神輿が進んでいく光景がすごくいい (^-^)

宝永祭7

ここで再び太鼓の演奏が行われます。

宝永祭8

一旦休憩したあと祭列は、大宮通をさらに南下し大通寺へ向かいます。

宝永祭9

大通寺?

神社のお祭にナゼお寺?

大通寺に掲げられている立て札を読むと(要約)

『六孫王(源朝臣経基)の子満仲が父の墓所に一字を建立したのが大通寺の起こりと言われている。』

と書かれている。

このエントリーを共有する

六孫王神社例祭関連タグ

人気エントリー


京都観光オススメ


アクセスランキング

  1. 雨でも濡れない屋内京都観光7選
  2. 神護寺・西明寺・高山寺への行き方
  3. 【2025年GW】ゴールデンウィークおすすめ京都観光スポット
  4. 嵐山へ電車・バス・車での行き方
  5. 膏薬辻子(こうやくのずし)
  6. 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
  7. 京都駅から清水寺への行き方
  8. 古知谷阿弥陀寺へのアクセス
  9. 知恩寺二十五菩薩練供養
  10. 賀茂氏と秦氏(後編)
  11. 葵祭を10倍楽しむ!
  12. 伏見稲荷大社への行き方
  13. 賀茂氏と秦氏(前編)
  14. 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
  15. 日帰り京都観光コース(東エリア編)
  16. 坂本龍馬のお墓
  17. 古武道奉納
  18. 京都異界めぐり
  19. 京都らしい風景10選
  20. 鶏冠井題目踊
  21. トロッコ列車と保津川下り(後編)
  22. 首塚大明神
  23. 京都の歳時記(春)
  24. 義経(牛若丸)・弁慶ゆかりの地(後編)
  25. 斎王代御禊(上賀茂神社)
  26. 流しびな
  27. オススメ!京都のゴールデンウィーク(GW)10箇所
  28. 京都穴場スポット10箇所
  29. 「地下鉄一日券 」渋滞しらず観光
  30. 京都マラソンと大阪マラソンと神戸マラソン比較

お得なきっぷ

京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)まとめ 京都観光で使えるお得な乗車券
京都観光で使えるお得な乗車券(フリーきっぷ)をまとめてみました。....
「市営地下鉄1dayフリーチケット」渋滞しらず観光 「市営地下鉄1dayフリーチケット」
市営地下鉄1dayフリーチケットを使えば、渋滞にまきこまれず、時間どうりスムーズに....
嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所 嵐電でめぐるオススメ観光名所10箇所
嵐電(京福電車)は、京都市内に現存する唯一の路面電車です。嵐山本線(嵐山駅ー四条大宮駅)7.2kmと北野線....

日帰り京都観光コース

日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編) 日帰り京都観光コース(清水寺エリア⇒嵐山エリア編)
京都で最も人気のある観光エリア、東の清水寺エリアと西の嵐山エリアを1日....
日帰り京都観光コース(東エリア編) 日帰り京都観光コース(東エリア編)
人気の清水寺~銀閣寺まで徒歩で移動、市バスで京都駅に戻るコースです。清水寺~八坂神社コースと南禅寺~銀閣寺....
日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編) 日帰り京都観光コース(西エリア嵐山⇒嵯峨野編)
京都駅をJRで出発、人気観光地の嵐山から京都観光ランキング10位の嵯峨野....
日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編) 日帰り京都観光コース(西エリア世界遺産編)
人気観光地の嵐山と世界遺産4箇所を中心にめぐり、市バスで京都駅に戻る....

最新エントリー

京都観光研究所

京都観光研究所

京都観光オリジナルプラン

京都観光マスターがオリジナル旅行プランを提案します